■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■ |
フランス/ブルゴーニュ |
Domaine Rougeot
ドメーヌ ルージョ 自然派 インポーター:ヴァンクロス |
ムルソーに本拠を置くドメーヌ。当主はマルク・ルージョ氏。現在13ha を息子のピエール・アンリ氏とともに耕作しています。畑は、ムルソー、モンテリ、サン・ロマン、ポマール、そしてヴォルネイにまたがります。各畑では過去5年間に渡りビオロジックで栽培を行っていたものの、現在は認証取得にむけて転換中で、栽培・醸造を通して入念に細心の注意を払って作業を行っています。
醸造においては、基本的に228L 樽(ブルギニョン)を使用し、バトナージュや澱引きを行わずに1212~18 ヶ月間の熟成。ブレがなく焦点が定まり、そして、そのテロワールをそのまま表現するワインを生み出しています。
*SO2 無添加のキュヴェ 別ラベル)のみの取り扱い。
2013年から全キュヴェで亜硫酸無添加醸造に挑戦し、果皮の成熟を見極めながら、長いマセレーションと熟成を経て、ピュアなブルゴーニュを追求しています。一時期は
醸造学校でも教鞭をとり、現在もブルゴーニュの10社で醸造コンサルタントとして活動しており、近代醸造学の理解も深い。自社の畑では丁寧な畑仕事とセラーでの時間をかけた醸造が生み出すワインは、土地の個性を映し出し、現代らしい介入の少ないアプローチでありながらクラシックな雰囲気を備え、今後のブルゴーニュの可能性を感じさせるワインを生産しています。 |
 |
★Saint Romain Combe Bazin 2022
サン・ロマン・コンブ・バザン 2022(サン・スフル) |
品種:シャルドネ
区画:サン・ロマン村域内、La Combe de Bazinの区画
面積:1ha
土壌:粘土質石灰土壌
平均樹齢:90年
収量:35hl/ha
密植度:10,000本/h
栽培法:ビオロジック
醸造:手摘みで収穫後、破砕せず 全房のまま空圧式圧搾機で圧搾。 2日間掛け低温でデブルバージュし 、樽へ移し自然酵母でアルコール醗酵とマロラクティック醗酵。
熟成は15%の新樽と85%の1~4年樽を使用しバトナージュせずに18ヶ月間熟成。
熟成後ステンレスタンクへ移し、澱引き後2ヶ月間ワインを休ませた後に瓶詰め。 SO2無添加。
2025/6/17 ヴァンクロスさんの試飲会にて
キラキラしたミネラリーな口当たり。白桃のような果実感。
上品な酸味が美味しいです。 |
21020 |
¥11,980(税込\13,178)
本
|
|
 |
★Saint Romain Combe Bazin 2022
ブルゴーニュ・アリゴテ・レ・プリュムス 2022(サン・スフル) |
品種:アリゴテ
区画:RN974の東、ムルソー内の区画
面積:1.5ha
土壌:粘土質石灰土壌
平均樹齢:65年
収量:45hl/ha
密植度:10,000本/ha
栽培法:ビオディナミ 醸造:手摘みで収穫後、破砕せず全房のまま空圧式圧搾機で圧搾。2日間掛け低温でデブルバージュし、コンクリートタンクへ移し自然酵母で
アルコール醗酵とマロラクティック醗酵。 バトナージュせずに樽熟成18ヶ月間。 熟成後ステンレスタンクへ移し、澱引き後2ヶ月間ワインを休ませた後に軽くフィルターがけを行い瓶詰め。
SO2無添加。
2025/6/17 ヴァンクロスさんの試飲会にて
綺麗な酸味とふくよかな果実味。美味しいアリゴテです。 |
21019 |
¥6,280(税込\6,908)
本
|
Athénaïs de Béru
アテナイス・ド・ベル 自然派 インポーター:ヴァンクロス |
シャブリの南東に位置するベル村に本拠を置く、400 年の歴史誇るドメーヌ。20 世紀初頭のフィロキセラ禍に伴い、畑は一旦打ち捨てられることに。80
年代に入り、当時の当主であったエリック・ド・ベル伯爵が再植樹し、収穫したブドウは全てネゴシアンに売却。2006 年、伯爵が他界した後、夫人のローランス氏と現当主である息女アテナイス氏がドメーヌを引き継ぐこととなる。当初、パリの投資銀行に勤めていたアテナイス氏は、退職してボーヌの醸造学校で栽培醸造課程を修め、Chandon
de Briailles で修行を積む。栽培は2011 年よりビオディナミ農法を実施。このドメーヌを代表する著名なモノポールの畑Clos Béruを始め、そのユニークなテロワールを余すことなく表現している。 |
 |
アテナイス・ド・ベルは2010 年に設立されたシャトー・ド・ベルのミクロ・ネゴシアン部門。ビオロジック農法を実施する栽培農家の畑から、手摘み収穫したブドウをドメーヌのセラーでドメーヌワインと同じ醸造方法で入念に醸される。無濾過、無清澄。ヴィンテージ全体を全滅させた2016
年の非常に悪い年の後、アテナイスはワインメーカーの友人からブドウを購入し、オーガニックワインメーカーのコミュニティ全体へのオマージュとして、単一ヴィンテージ、品種で新たなワインを造りはじめる。 |
 |
★Aligote 2022
アリゴテ2022(サン・スフル) |
品種:アリゴテ
土壌:キンメリジャンの上に広がる粘土質石灰土壌 区画:Saint-Bris 村域内の210m〜250m、東及び南西向き斜面
剪定:ギュイヨ
栽培法:ビオロジック
醸造:12kg入りのカゴを使用し、手摘みで収穫。
収穫されたブドウは全房のまま、長く穏やかなサイクルで空気圧式プレス機を用いて圧搾。
ステンレスタンクでアルコール醗酵。
2〜6年樽で12ヶ月~18ヶ月熟成。
無清澄・無濾過
2025/6/17 ヴァンクロスさんの試飲会にて
上品な酸味はキレがあってスパイシー。 |
20393 |
¥6,780(税込\7,458)
本
|
Domaine Sylvain Pataille
ドメーヌ・シルヴァン・パタイユ 自然派 インポーター:ラシーヌ |
シルヴァン・パタイユは、マルサネの地で20haの畑を管理し、ピノ・ノワール、シャルドネ、アリゴテを栽培しています。ボルドーで醸造学を修めた後、コンサルタントとしての経験を積み、1999年に祖父の畑を受け継いで独立。
2007年にバイオロジック農法を開始し、翌年には全ての畑をバイオダイナミックへ転換しました。 セラーは村内に点在し、少しずつ統合を進めながら、伝統を守りつつも進化を続けています。 |
 |
2013年から全キュヴェで亜硫酸無添加醸造に挑戦し、果皮の成熟を見極めながら、長いマセレーションと熟成を経て、ピュアなブルゴーニュを追求しています。一時期は
醸造学校でも教鞭をとり、現在もブルゴーニュの10社で醸造コンサルタントとして活動しており、近代醸造学の理解も深い。自社の畑では丁寧な畑仕事とセラーでの時間をかけた醸造が生み出すワインは、土地の個性を映し出し、現代らしい介入の少ないアプローチでありながらクラシックな雰囲気を備え、今後のブルゴーニュの可能性を感じさせるワインを生産しています。 |
 |
★Marsannay Rouge - le Chapitre 2022
マルサネ・ルージュ ル・シャピート2022 |
品種:ピノ・ノワール
木樽(新樽30~35%)で15~18ヵ月間の熟成。
古くは聖堂参事会(=Chapitre)の所有していたとされる畑で、最初にブドウ樹を植えたのは大司教だとされています。
5haの区画の内、シルヴァンは北側斜面上部を所有。18世紀まではジュヴレと並び高く評価されていたとされていますが1936年に制定されたAOCの規格からはもれてしまったシュノーヴ村のクリマの一つになります。砂砂利で、カルシウムが豊富な土壌からは、優れたテクスチャーと骨格のワインが生まれるため、シルヴァンのワイナリーでの試飲でも、最後に試飲されるワイン。この畑の重要性を長年訴えてきたシルヴァンだが、2019VTからついに、INAOがこの畑の格付けを地域名格から村名格へと変更しました。 |
18769 |
sold out ¥15,800(税込\17,380) |
|
 |
★Marsannay 2022
マルサネ・ルージュ 2022 |
品種:ピノ・ノワール
半分は若樹を使用し、除梗して醗酵
樹齢が高い樹は全房で醗酵、その際半分は新樽にて行います。 |
18550 |
sold out ¥8,730(税込\9,603) |
|
 |
★Bourgogne Rouge 2022
ブルゴーニュ・ルージュ 2022 |
品種:ピノ・ノワール
樽(新樽15%)で醗酵 古樽で12ヵ月間の熟成。マルサネ村周辺の買いブドウによるエントリーレベルのピノ・ノワール。
すべてがバイオロジック栽培認証のブドウではないが、マルサネではコート・ドールでは珍しく、90%の畑でバイオロジック栽培が行われていて、 認証がなくともシルヴァンが良いブドウを栽培していると判断した農家からのみブドウを購入しています。 |
18894
在庫 2本 |
¥6,030(税込\6,633)
本
|
|
 |
★Bourgogne Aligotes 2022
ブルゴーニュ・アリゴテ 2022 |
品種:アリゴテ・ドレ100%
木樽とステンレスタンクで醗酵 。
古樽で18か月熟成。
シャン・フォレとレ・ゾヴォンヌの畑の買いブドウ。マルサネ村にはシルヴァン所有の畑だけでなくとも、アリゴテの古樹が残っています。アリゴテの農家を買い支えるためにも、シルヴァンは本キュヴェを造り続けています。エント
リーレベルのアリゴテながら、単純さはなく、複雑味を備えています。 |
19692 |
¥5,220(税込\5,742)
本
|
La Mutine
ラ・ミュティヌ 自然派 インポーター:VIVIT |
地球温暖化の影響で、これまで比較的マイナーだった北の産地に注目が集まっています。 ブルゴーニュであれば、グラン・オーセロワ、中でもヴェズレです。
この地のパイオニアと言えば、ド メーヌ・ド・ラ・カデットですが、それに続く新しいドメーヌはなかなか現れませんでした。しかし、 そのヴェズレにもやっと新しいナチュールのドメーヌが誕生しました。
2022 年 1 月にジャン・ポ-ル・パンドによって設立されたドメーヌ、“ラ・ミュティヌ”です。2005年からドメーヌで栽培・醸造を担い、マルセルとともに偉大なヴィンテージも最悪なヴィンテージも経験したマチューは、周囲の心配をよそにラピエール家のワインを大幅に進化させました。
そのスタイルは「自然派ワインの原点」と呼ぶにふさわしい純粋で緻密な味わいで、古くからラピエールのワインを知る人曰く、1990年代初期のマルセル
ラピエールのワインのようだとか。
栽培においては、その土地の個性を十分に活かす為に、化学肥料や除草剤、殺虫剤などを用いず、健全で質の高いブドウを得る為に1981年からビオロジックによる栽培を行っており、収穫においては完全な手作業を実践しています。
この事は、安価で大量生産型のワインが当たり前となってしまったボジョレーにおいては、割の合わない手間のかかる作業と言えますが、ドメーヌの哲学、想いを表現するためには無くてはならない重要なプロセスです。
収穫されたブドウは、印象的な天井画が描かれた醸造所に運ばれ、果皮などに付着する自然酵母の働きによって発酵させます。 セミマセラシオンカルボニックを採用し、じっくりと時間をかけて果汁がワインとなっていくのを見守ります。
20代の頃のレストラン勤めでワインに魅了されたジャン・ポ-ルは、その後、アンリ・ミラン、シャトー・レ・カルム・オー・ブリオン、シャトー・ジスクール、ムルソーのルーロ、そしてヴェズレのドメーヌ・ド・ラ・カデットなどで働いてきました。南仏出身ですが、ブルゴーニュワインが大好きで、ヴェズレ地区に移住。畑を取得して自身のドメーヌを興しました。初ヴィンテージは2022
年。昨年末のリリースと同時にヨーロッパで人気が爆発しました。弊社は2024年の 6 月にドメーヌを訪問し、その最後の割り当てを確保することができました。 |
 |
★Bourgogne Rouge 2023
ブルゴーニュ・ルージュ(ネゴス) 2023 |
品種:ピノ・ノワール100%
平均樹齢:30 年
醸造:手摘みで収穫したブドウを100%全房で、ステンレスタンクで野生酵母でアルコール発酵。マセラシオンはアンフュージョンでソフトに抽出し8日間。圧搾後、引き続きタンクで自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。So2は瓶詰め時に必要最小限
のみ添加。 2023 年の収穫日は 9 月 22 日。総生産量 1,600 本。アルコール度数 11.80 度。
2024 年 11 月時点での SO2 トータル 32mg/l。
*このキュヴェは、友人のイランシーのビオの造り手から購入したピノ・ノワールで醸造したんネゴス物のキュヴェになります。
ドメーヌ物の 2023 年のピノ・ノワールのキュヴェはまだ熟成中です。
2025/9/10 VIVITさんの試飲会にて
フレッシュで柔らかなピノ・ノワール。小粒の果実と酸味を感じます。 |

21016 |
¥4,680(税込\5,148)
本
|
|
 |
★Raisins
レザン ロゼ 2023 |
品種:シャルドネ 90%、ピノ・ノワール 10%
醸造:同じ日に手摘みで収穫した2 品種のブドウを除梗せず一緒にダイレクト・プレス。
ステンレスタンクで野生酵母でアルコール発酵。その後、引き続きタンクで自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過、So2 も無添加で瓶詰め。
2023 年の収穫日は 9 月 6 日。総生産量 900 本。アルコール度数 13.70 度。2024年 11 月時点での分析では SO2 は検出されす。
2025/9/10 VIVITさんの試飲会にて
ベリー系の果実やさんくらんぼの様な香り。果実味が豊かでピノ・ノワールの味わいを感じます。チャーミングな酸も綺麗です。 |

21015 |
¥4,680(税込\5,148)
本
|
|
 |
★Vézery "Les Champs Cadet" 2023
ヴェズレ“レ・シャン・カデ” 白 2023 |
品種:シャルドネ100%
平均樹齢:30 年
醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗せずダイレクト・プレス。ステンレスタンクで野生酵母でアルコール発酵。その後、引き続きタンクで自発的なマロ発酵(2023
年は 40%で行われた。残りはノンマロ)と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2 は瓶詰め時に必要最小限のみ添加。
2023 年の収穫日は 9 月 4~5 日。総生産量 2,000 本。アルコール度数 13.50 度。
2024 年 11 月時点での SO2 トータル 26mg/l。
2025/9/10 VIVITさんの試飲会にて
厚みとコクを感じます。果実味が豊かで濃厚な味わいながら、余韻はフルーティー。酸味とミネラルが心地よく、バランスの良い味わいになっています。 |

20873 |
¥5,980(税込\6,578)
本
|
|
 |
★Melon de Bourgogne 2023
ムロン・ド・ブルゴーニュ 白 2023 |
品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ 100%
平均樹齢:30 年
醸造:手摘みで収穫したブドウを除梗せずダイレクト・プレス。ステンレスタンクで野生酵母でアルコール発酵。その後、引き続きタンクで自発的なマロ発酵と熟成。無清澄・無濾過で瓶詰め。SO2
は瓶詰め時に必要最小限のみ添加。
2023 年の収穫日は 9 月 2 日。総生産量 1,300 本。アルコール度数 11.80 度。
2025 年 6 月時点での SO2 トータル 17mg/l。
2025/9/10 VIVITさんの試飲会にて
ふっくらとしていてミネラリーでりんご、かりんの様な味わい。ハーブの香りも感じます。べっこう飴の様な味わいも感じ、口の中に広がります。 |

21014 |
¥4,680(税込\5,148)
本
|
Domaine Vini Vini Vinci
ドメーヌ・ヴィニ・ヴィティ・ヴィンチ 自然派 インポーター:ラシーヌ |
ニコラ・ヴォーティエは、誠実で才能のある造り手ですが、とびきりの冗談精神にもあふれていることは、ちょっと「エロっぽい」エチケットの絵からも、察せられます。
名前の由来は、有名なシーザーの言葉「Veni vidi vici 来た、見た、勝った」(スエトニオスが引用)を もじったものです。
2010年12月、アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムールに勧められ、Chitry Rougeを買い求め、テイスティングしたところ、自然派の特徴がくっきりとうかがえ、ヴォーヌ・ロマネのニュアンスを帯びた柔らかな香りとエキスがこもっていて、ピュアでとても素敵でした。期待で、胸が弾みます。
セラーは廃業したネゴシアンの建物を部分的に譲り受けたもの。 小さくて簡素なセラーながら、ピノ・ノワールには木樽のオープンの発酵槽を用い、白ワインは小樽での発酵・醸造というぐあいに、上質なワイン造りの条件が整っています。
1970年トロワ生まれのニコラ・ヴォーティエは、ボジョレにあるベルヴィルの醸造学校を卒業後、ワシントン州とシアトル近郊のワイナリーで働き、その後トロワにあるヴァン・ナチュールの聖地といわれる、“Aux Crieurs de Vin”という専門店・兼ワインバーで 15年にわたりカヴィストとして働いてきました。
その間、各地の自然派の造り手たちと親密なネットワークを作ってきました。 そうして、長年の夢を実現すべく、ドメーヌ・サーブルとパカレで研修後、2009年に買ブドウでワイン造りを始めました。
ブドウの購入先は、シャブリ、アヴァロン、ヴェズレの有機栽培の造り手や、長年誠実な栽培をしてきた老人の栽培家などから。
除草剤を使わず、小さな機械による深耕で栽培されたブドウを購入する一方で、またモンタネなど、ヨンヌ県の複数のビオロジック・ワインの造り手から、ブドウを分けてもらっています。
もちろんのこと野生酵母だけで発酵させ、補糖なしでSO2を使用せず、醸造しています。 醸造しています。2009年に作ったワインはおよそ30000本です。 |
 |
★IIrancy Les Ronsardes 2022
イランシー・レ・ロンザルド 2022 |
品種:ピノ・ノワール100%
イランシ―のレ・ロンスLes Roncesと、ブダルドBoudardesという以前イランシーV.V.に入れていた樹齢80年ほどの畑からのブドウを半分ずつアッサンブラージュ。 |

20989 |
¥6,180(税込\6,798)
本
入荷数が大変少ないのでお一人様
1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを
同額程度(複数本でも可)も合わせて
お買い求め下さい。 |
|
 |
★Irancy Les Croix Buteix 2022
イランシー・ラ・クロワ・ブュテックス 2022 |
品種:ピノ・ノワール90%、セザール10%
15~20日間マセラシオン・カルボ ニック、この間毎日ピジャージュを行なう。プレスし、フリーランとプレスジュースをアッサンブラージュ マロラクティック発酵の後半デブルバージュし、228L・500L・800Lの木樽で12ヵ月間熟成後、澱引き。
上品で気品のあるテロワールを映し、 テクスチュアはきめ細かく滑らかで、 柔らかくて果実味豊かなピノ・ノワー ル。 |

18222 |
¥6,080(税込\6,688)
本
|
|
 |
★Irancy Les Ronces 2023
イランシー・レ・ロンス 2023 |
品種:ピノ・ノワール100%
畑名:Les Ronces (レ・ロンス)
醸造:17日間マセラシオン・カルボニック、この間毎日ピジャージュを行なうプレスし、フリーランとプレスジュースをアッサンブラージュマロラクティック醗酵の後半デブルバージュし、228L・500Lの木樽で12ヶ月間熟成。澱引き後10ヵ月間タンクで熟成。
Les Ronces(レ・ロンス)はイランシーの一区画で、スパイスや野性的なニュアンスのワインを造る。 彼の持っている畑の中でも、特に日当たりのよい畑で、果実も良く熟す。
黒い果実の香りで、やわらかな口当たりから始まるが、引き締まった味わいを持続する。 |

18359 |
¥5,580(税込\6,138)
本
|
|
 |
★Bourgogne Rouge Bourgogne Coulangesla Vineuse 2022
ブルゴーニュ・ルージュ・クランジュ・ラ・ヴィヌーズ 2022 |
品種:ピノ・ノワール100%
14日間マセラシオン・カルボニック、この間毎日ピジャージュを行なう。プレスし、フリーランとプレスジュースをアッサンブラージュ。 マロラクティック醗酵の後半デブルバージュし、228L・500Lの木樽で6ヶ月間熟成後、澱引き喉を潤す飲み易いワイン。
タンニンは柔らかく少し甘みすら感じるチャーミングな果実味がある。 短い熟成期間が口当たりのジューシーでふくよかな部分をより強調させている。
|

18361
在庫 1本 |
¥4,480(税込\4,928)
本
|
Alice et Olivier de Moor
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール 自然派 インポーター:ラシーヌ |
ディジョン大学・醸造学部の同級生だったアリスとオリヴィエの二人が1994年、計4haの畑からスタートしたドメーヌ。アリスは祖父が農家で、シャブリのほかオーストリア、ポルトガルでも経験を積んでいます。
生産の主力はシャブリとアリゴテで創業以来、自社畑は主にシャブリとサン・ブリのエリアにある。創業以来クロード・ クルトワなどの生産者達との親交の中、除草剤の使用を減らし少しづつビオロジックに転換。2002年には酸化防止剤無添加キュヴェも実験的に生産したこともあっ
た。2005年にはビオロジック栽培に完全転向し、2008年に認証を得ました。しかし認証取得以前の数年前から既に、枝の誘引や除葉などまでを格別の丁寧さで手作業で
行う真摯な栽培が生むワインは、パリのレストラン向けヴァン・ナチュール試飲会などでは常に大絶賛される人気を確立していました。2009年からはネゴシアンもスタート。
2017年ヴィンテッジからはシャブリ・プルミエ・クリュのリリースも開始し、ますます意気が揚がる生産者である。息子のロマン・ド・ムールはアリス・エ・オリヴィエのドメーヌで働きながら、自身でもドメーヌを始めています。
Le Vendangeur Masquéとは、アリス&オリヴィエが活動しているネゴシアン名。 ラベルにはドメーヌ名ではなく、このネゴシアン名のみを記載。
ドメーヌは有機認証を取得済みだが、ネゴシアンブドウは有機栽培転換中の畑のものも含まれています。 |
 |
★Chablis Bel-Air et Clardys 2023
シャブリ・ベレール・エ・クラルディ 2023 |
品種:シャルドネ
畑:ベレールとクラルディーという2つの区画(平地)から とれたブドウを使う。
標高:230m
土壌:多くの小石混じりの石灰質土壌。
樹齢:約20年、
仕立て:ギョイヨプールサール、ダブル
植樹本数:5,500株/ha
堆肥:植樹時から使用していない
栽培:2004年秋からビオロジック (エコセール認証取得)。 畑に下草を生やし、土壌の耕作を行なう。
枝の誘引はとても丁寧に、芽かきは区画に生えている草の状況に応じて、果実付近の除葉は手作業で行なう。
醸造:とても軽くデブルバージュを行った後樽詰め。
野生酵母により古樽で長期アルコール&マロラティック醗酵。 12ヶ月間、古樽熟成。重力に任せて澱引き、アッサンブラージュ。 亜硫酸添加:アッサンブラージュとビン詰めの際にのみ、わずかに添加
濾過、清澄、冷却:なし |

18641 |
¥7,380(税込\8,118)
本
入荷数が少ないのでお一人様1本になります。
アリス・エ・オリヴィエ以外のワインも
ご購入ください。
|
|
 |
★Chablis l'Humeur du Temps 2023
シャブリ・リュムール・デュ・タン 2023 |
品種:シャルドネ
畑:Courgis(クルジ)村に位置する計1haのいくつかの区画。 傾斜約10%、南南東向き、海抜200メートルに位置する。
標高:250m
向き:南南東、傾斜約10%
土壌:キンメリジャン時代の石灰質土壌に小石混じり
植樹:1987年
植樹本数:5,500株/ha
仕立て:ギュイヨダブル、もしくはギョイヨサンプル
堆肥:植樹時から使用していない
栽培:2004年秋からビオロジック。
10年前から畑に下草を生やし、土壌の耕作を行なう。枝の誘引はとても丁寧に、芽かきは区画に生えている草の状況に応じて、果実付近の除葉は手作業で行なう。
収量:25hl/ha(2013年)
醸造:とても軽くデブルバージュを行う。
野生酵母により樽でアルコール醗酵期間:1ヶ月
熟成期間:1年樽熟成後、2ヶ月タンク熟成。
亜硫酸添加:澱抜きの際に20mg/l、その後瓶詰め前に15mg/l 添加 濾過、清澄、冷却はしない。
「ベレール&クラーデ」の畑から1度目に収穫された葡萄から造られています。
タンク醗酵後、1/3は樽熟成、2/3はタンク熟成、10ヶ月の熟成期間の後、アッサンブラージュ |

16952 |
¥6,360(税込\6,996)
本
入荷数が少ないのでお一人様1本になります。
アリス・エ・オリヴィエ以外のワインも
ご購入ください。
|
Santini Colletive
サンティニ・コレクティヴ インポーター:VIVIT 自然派 |
サンティニ・コレクティヴは、著書「最高のワインを買い付ける」で有名なワイン商カーミット・リンチのブルゴーニュ・オフィスのマネージャーで あるクリストファー・サンティニが設立したミクロネゴスです。
カーミット・リンチと共にフランス中の超一流ドメーヌのワインを味わってきた サンティニですが、驚くことに彼が目指したのは、グラン・クリュでもプリミエ・クリュでもなく、ブルゴーニュのヴァン・ド・ソワフでした。
|
 |
クリス自身が、カーミット・リンチで働いてフランスのあらゆる高級ワインを味わった結果、最終的に、友人など気の置けない人達と気軽に楽しめる、 喉の渇きを潤してくれる手頃で飲みやすい自然なワイン、
いわゆる「ヴァン・ド・ソワフ」を造りたいとの想いに辿り着いたからです。
サンティニのワインはプレゼンテーションも非常に個性的で、オールディーズ調のボトルに同
じくオールディーズスタイルのエチケットとなっています。これは 1940~50 年代、クリスの祖父
の時代にフランスで楽しまれていたワインのパッケージを復刻したものだそうです。 |
 |
★Bourgogne Grand Ordinaire 2023
ブルゴーニュ・グラン・オルディネール 2023 |
品種:ピノ・ノワール1/2、ガメィ1/2
醸造: 区画ごと別々に、フロッタイゾンの手法で醸造。手摘みで収穫したブドウの1/2を 全房でタンクに入れ、残りの 1/2 のブドウをダイレクトプレスして、ブラン・ド・ノワールのマスト
にして、全房のブドウが入ったタンクを満たす。温度管理は行わずに、ダイレクトプレスした果汁(マスト)の中で、野生酵母のみで自発的にマセラシオン・カルボニックによる発酵。
マセラシオンの期間は約 3 週間。引き続き、ステンレスタンクでシュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。醸造添加物は一切加えずに醸造。この4つのロットを瓶詰め前にア
ッサンブラージュして、無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。SO2 は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2023 ヴィンテージの収穫日がオーセイの区画が 9/7、シルーブルの区画が 9/8、マンセイの 区画が9/10、ショレイの区画が9/14。総生産量2,500本。アルコール度数は.12度。2024
年10月時点のSO2トータルは36mg /l。
2025/1/7 VIVITさんの試飲会にて
透明感のある濃いルビー色。細かなタンニンとチャーミングな酸味が可愛らしいです。キレもあり、淡い味わいながら、液体の中には詰まったものを感じます、 |
20902 |
¥5,280(税込\5,808)
本
|
|
 |
★Champlitte 2023
シャンプリット 2023
(旧名称:Au Vin Rouge!オー・ヴァン・ルージュ!) |
品種:ピノ・ノワ-ル1/2、シャルドネ1/2
醸造:2品種を一緒にフロッタイゾンの手法で醸造。手摘みで収穫したピノ・ノワールのブドウを全房でステンレスタンクに入れ、ダイレクトプレスしたシャルドネの果汁でタンクを満たす。
ダイレクトプレスしたシャルドネの果汁(マスト)の中で、ピノ・ノワールのブドウがマセラシオン・カルボニックで自発的に発酵。同時にシャルドネの果汁の自発的なアルコール発酵。温度管理は行わずに、野生酵母で発酵。マセラシオンの期間は21日間。圧搾後、引き続き、
ステンレスタンクでシュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。醸造添加物は一切加えずに醸造。無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。SO2 は瓶詰め後のワインのネガティブな
反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。
2023ヴィンテージの収穫日はピノ・ノワールが9/18、シャルドネが9/25。総生産量は2,000 本。アルコール度数は11度。2024年10月時点のSO2トータルは21mg
/l。
2025/1/7 VIVITさんの試飲会にて
透明感のある綺麗なルビー色。細かなタンニンとチェリーのような甘酸っぱい味わい。淡く穏やかな果実味。チャーミングな酸味がいい感じです。 |
20901 |
¥5,680(税込\6,248)
本
|
|
 |
★Vin Ambre 2023
ヴァン・アンブレ 2023 |
品種:マルサンヌ1/2、ルーサンヌ1/2
モルゴンのやや南東のボージョレの村、Belleville en Beaujolaisベルヴィル・アン・ボージョレで栽培された樹齢35年のマルサンヌとルーサンヌを、フロッタイゾンの手法で醸造したアンバ
ーワインのキュヴェ。
醸造:2品種を一緒にフロッタイゾンの手法で醸造。手摘みで収穫したマルサンヌのブドウを全房でステンレスタンクに入れ、ルーサンヌのブドウをダイレクトプレスで、マルサンヌの全房のブドウが入ったタンクを満たします。ダイレクトプレスしたルーサンヌの果汁(マスト)の中で、
マルサンヌのブドウがマセラシオン・カルボニックによる発酵。同時にルーサンヌのマストも自発的なアルコール発酵を起こす。温度管理は行わずに、野生酵母で発酵。マセラシオンの期間は10
日間。圧搾後、引き続き、ステンレスタンクでシュール・リーの状態で自発的なマロ発酵と熟成。醸造添加物は一切加えずに醸造。無清澄、ノンフィルターで瓶詰め。SO2
は瓶詰め後のワインのネガティブな反応を避けるために、瓶詰め時に限り必要最小限のみ添加。 2023ヴィンテージの収穫日は9/14。総生産量は500本。アルコール度数は11.5度。2024
年10月時点のSO2トータルは16mg /l。
2025/1/7 VIVITさんの試飲会にて
僅かに濁った黄色。ハーブの香り。爽やかさもあり、ふっくらとしているのに酸もあるのでキレがよく、華やかな香りがとても心地よいです。 |
20900 |
¥5,280(税込\5,808)
本
|
Frederic Cossard
ネゴシアン・フレデリック・コサール インポーター:ヴァンクール 自然派 |
「ドメーヌ・ド・シャソルネイ」の当主が「フレデリック・コサール」です。
現在では「パカレ」と並び称される自然派の造り手です。
白ワインも赤ワインも新樽を多く使用しそれぞれのポテンシャルの中で可能な限り樽熟成するという徹底ぶりです。 |
 |
★AC Bourgogne Rouge Bedeau 2022
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ルージュ・ブドー 2022 |
品種:ピノ・ノワール100%
アルコール度数:12%
樹齢:53年平均
収穫日は2022年8月28日とブドウが早熟に加え、酸を残すため早かった!収量は豊作で50hL/ha。
この年はピュリニーとシャサーニュの間の教会の近くにある区画のブドウで仕込んでいます。前年は実験的にバイオプラスチックのアルデア・ シールのコルクを使用したが、やはり樫のコルクがしっくりくるということで通常のコルクに戻しました。
ブドーは「カトリック司祭の案内係」という意味があり、教会の近くにある畑とワイン名を関連付けています。
ピュアな味わいを引き出すため卵型セメントタンクを使用 。
卵型セメントタンク17hLで12ヶ月、 ステンレスタンクで5ヶ月。
2024/9/19 ヴァンクールさんの試飲会にて
色合いは透明感のある深いルビー色。ピュアな果実味と細かなタンニン。チェリーのような味わいで酸もチャーミングです。 |
18443 |
¥8,280(税込\9,108)
本
|
|
 |
★AC Bourgogne Blanc Bigotes 2022
ブルゴーニュ・シャルドネ・ブラン・ビゴット2022 |
品種:シャルドネ100%
アルコール度数:12.5%
樹齢:62年平均
収穫日は2022年10月5日とブドウが早熟に加え、酸を残すため早かった!収量は豊作で50hL/ha。
この年は酵母の働きが遅く発酵が長引きました。
ビゴットとは「信心に凝り固まった人」という意味です。
ピュリニー村内の区画とヴォルネイとポ マール近辺との区画のブドウが主。ピュアな味わいを引き出すため卵型セメントタンクを使用。卵型セメントタンク17hLで12ヶ月ステンレスタンクで10ヶ月。
2024/9/19 ヴァンクールさんの試飲会にて 色合いは透明感のあるレモンイエロー。
レモンのような酸。キレとミネラルと旨味。時間と共に酸が柔らかくなっていきます。 |
16914 |
¥8,280(税込\9,108)
本
|
ボジョレー |
 |
★AC Fleurie 2022
フルーリー2022 |
品種:ガメイ
アルコール度数:12.5%
樹齢:80年平均。収穫日は10月2日。
収量は日照りにより30hL/ha。買いブドウは南ボジョレーのフレッドの友人から!畑のクリマはフルーリーでも有名な南向きの Champagneで、樹齢80年を超えたヴィエーユ・ヴィーニュ!
ピュアな味わいを引き出すため卵型セメントタンクを使用!卵型セメントタンク40hLで12ヶ月ステンレスタンクで3ヶ月。
2024/9/19 ヴァンクールさんの試飲会にて
色合いは透明感のある深いガーネット 色。
透明感があり、ガメイとは思えない果実感とキメの細かなタンニン、ぎゅっとした酸、ミネラルが味わいを引き締めています。 |
20833 |
¥6,300(税込\6,930)
本
|
アルザス |
 |
★ VdF Rafling 2022
ヴァン・ド・フランス・ラブリング2022 |
品種:リースリング
アルコール度数:12.5%
樹齢:62年
平均収穫日は10月23日。収量は50hL/ha。買いブドウはアルザス北のビオディナミの生産者から!畑はシトー派修道士が13世紀にはブドウ栽培をしていたといわれるグランクリュ・ブリュデルタール!ワイン名はAOCの規則上
Rieslingとエチケットに書けないので、それに似たデンマーク語の単語Rafling(英語ではRaffling:サイコロを使用した福引き)と命名。
卵型セメントタンク7hLで12ヶ月 ステンレスタンクで5ヶ月。
2024/9/19 ヴァンクールさんの試飲会にて
色合いは透明感のある淡いレモン色。
レモン、熟していない若いりんごのような味わい。
ピュアでフレッシュ。シャープな酸とミネラルの味わいです。 |
20834 |
¥8,730(税込\9,603)
本
|
ジュラ |
 |
★VdF Feel Good 2022
ヴァン・ド・フランス・ブラン・フィール・グッド2022 |
品種:サヴァニャン100%
アルコール度数:12.5%
樹齢:56年平均
収穫日は10月4日とブドウが早熟に加えて酸を残すため早かった!
収量は 40hL/ha。サヴァニャンは2回収穫し、この卵型セメントタンクのサヴァニャンは1回目の収穫!ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の生産者から購入!全てブルゴーニュと同じ醸造方法で仕込んでいます。この年は酵母の働きが遅く発酵が長引きました。ピュアな味わいを引き出すため卵型セメントタンクを使用!
ワイン名はINAOの規定上サヴァニャンと名乗れないためフレッドのFとガヌヴァのGの頭文字を取ってFeel Good と名付け、また同時にフランス語のÇa
va (bien) = Feel Good とSavagninを掛けています。
卵型セメントタンク7hLで12ヶ月 ステンレスタンクで10ヶ月
2024/9/19 ヴァンクールさんの試飲会にて
色合いは透明感のある淡いレモン色。
乳酸やハーブの香りもあって複雑な味わいを感じます。エキスとミネラルがあり、しっかりした酸とのバランスが良いです。 |
19487 |
¥8,280(税込\9,108)
本
|
|
 |
★VdF Feel Good Qvevris 2022
ヴァン・ド・フランス・ブラン・フィール・グッド・クヴェヴリ2022 |
品種:サヴァニャン100%
アルコール度数:13.5%
樹齢:56年平均
収穫日は10月9日とブドウが早熟に加えて酸を残すため早かった!
収量は 40hL/ha。サヴァニャンは2回収穫し、このクヴェヴリのサヴァニャンは2回目の収穫!ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の生産者から購入!この年は酵母の働きが遅く発酵が長引いた!ミネラルを最大限に引き出すために発酵熟成はジョージアから特注し
たアンフォラを使用!ワイン名はINAO の規定上サヴァニャンと名乗れないためフレッドのFとガヌヴァのGの頭文字を取ってFeel Goodと名付け、また同時にフランス語のÇa
va (bien) = Feel Good とSavagninを掛けています。
アンフォラ10hLで11ヶ月、 ステンレスタンクで6ヶ月。
2024/9/19 ヴァンクールさんの試飲会にて
色合いは透明感のある淡いレモン色。
レモンのような酸があり、奥には蜜っぽさが覗きます。
厚みとエキスが優しく口の中に広がります。 |
20837 |
¥8,980(税込\9,878)
本
|
過去のワイン |
 |
★AC Bourgogne Blanc 2021
ブルゴーニュ・シャルドネ・ブラン・ビゴット2021 |
品種:シャルドネ100%
樹齢:61年平均
卵型セメントタンク17hLで11ヶ月
ステンレスタンクで4ヶ月
収量は 25hL/ha!この年からアルデア・シールのバイオプラスチックコルクを試験的に使用しています。ピュリニー村内の 区画とヴォルネイとポマール近辺との区 画のブドウが主。
卵型セメントタンクを使用
2023/9 ヴァンクールさんの試飲会にて 色合いは透明感のあるレモンイエロー。
レモンや黄色いりんごのような香り。フルーティーでシャープな酸味とミネラルが綺麗に溶け込んでいます。 |
18795
在庫 2本 |
¥7,380(税込\8,118)
本
|
|
 |
★VdF Chardonnay 2020
シャルドネ2020 |
品種:シャルドネ
樹齢:34年平均
ブドウはジュラ南部のサン・タニエス村の生産者から購入!
全てドメーヌと同じ醸造方法で仕 込んでいます。
卵型セメントタンクを使用。
2022/8/30 ヴァンクールさんの試飲会
グレープフルーツの柑橘系の香り。果実味が豊かでピュアでみず みずしく、フレッシュ。透明感のある優しいエキスがあり、柑橘のような滋味深いミネラルと繊細な酸がきれいに溶け込んでいます。 |
17453
在庫 1本 |
¥6,700(税込\7,370)
本
|