カッシーナ ティオレ Cascina Tiole

[ hasigoya on line TOP ] [ ワイントップ ] [ ご注文方法 ] [カゴの中身を見る] [お問い合わせ]
■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご記入下さい■ ■ ■
イタリア/ピエモンテ
Cascina Tiole
カッシーナ ティオレ
  自然派     インポーター:エヴィーノ
 当主のマッスィモ グラッソは3代目、モンフォルテダルバ、ペルノ村にて7haのブドウ畑をもち、小規模ながら自家醸造も続けてきた造り手。収穫したブドウの半数以上はそのまま量り売り。残った高品質なブドウだけを醸造。さらに、ボトル詰めしたワインの8割以上は、古くからの顧客に買われてしまうため、ほとんど市場には出回らず、知られる機会がなかった造り手。祖父の代より変わらない伝統のバローロ、大樽による長期間の熟成。 カッシーナ ティオレ当主のマッスィモ グラッソ氏
モンフォルテのポテンシャルを持ちつつも、砂質が多く軽やかで薫り高いペルノの特徴。そして何より、誠実で几帳面なマッシモの仕事量を感じるクオリティ。 まるで10年前から時が止まったかのような、マーケットに左右されないその価格に、衝撃を覚えます。生産量も少なく、バローロという名前に見合った素晴らしいポテンシャルと、素材そのものの良さ。改めてバローロという土地の可能性を再確認できる造り手です。
フィロキセラの影響を受けず、自根のまま残る樹も多く、所々にプロヴィナージュによって植樹された痕跡が残っている畑。
クローンもランピアだけでなく、希少種であるミケ、ロゼも多く残っている貴重な畑です。
ランゲ ネッビオーロ 2021カッシーナ ティオレ Langhe Nebbiolo 2021
ランゲ ネッビオーロ 2021
品種:ネッビオーロ100%
樹齢:20〜40年
「認証だけでいえば、バローロを名乗っても何ら問題のないネッビオーロから造られている」、というだけで十分驚かされるのですが、それもなんの抵抗もなく、当たり前に行動するマッスィモ。一般的には樹齢の若い区画のネッビオーロと考えますが、彼の父が植えた樹齢40年の区画が中心で、年によっては樹齢80年のブドウも使う事が多いといいます。収穫したブドウだけでなくアルコール醗酵が進む中、自身でテイスティングし、バローロにすべきか決めるという彼。選ばれなかったネッビオーロは、ヴィンテージによって違いますが木樽を通さず、ステンレスタンクのみで12カ月の熟成。そしてマッスィモが重要視しているボトル内での熟成を経てリリース。 木を通っていない分、バローロとは大きく異なるフォルムとヴォリューム感。より果実的でストレートな表現をもったネッビオーロ。非常にクリアでありながら、ブドウのポテンシャル、熟度の高さを感じる素晴らしいネッビオーロです。

2025/06/09 エヴィーノさんの試飲会にて
タンニンが細かくとてもきれいで優しくエレガント。バランスも良く味わい深いネッピオーロです。お値段も有難いです。
20973 ¥4,180(税込\4,598)

バルベーラ ダルバ スーペリオーレ 2021カッシーナ ティオレ Barbera d’Alba Superiore 2021
バルベーラ ダルバ スーペリオーレ 2021
品種:バルベーラ100%
樹齢:8〜10年。
栽培するブドウの大半はネッビオーロであり、バルベーラはわずか0.6ha。マッスィモ曰く「近年大きな問題となったフラヴィシェンツァ ドラート(病気)の影響を受けやすいバルベーラは、2015頃に大きな被害を受けたんだ。サントステーファノの畑にも樹齢70年を越えるバルベーラがあったけれど、その時にほぼ死んでしまった。この区画は2018年に再植樹した畑」といいます。ネッビオーロに比べれば樹齢も若く、畑の位置も決して良いポジションとは言えません。しかし、ペルノの持つ土地のポテンシャルに、マッシモの丁寧で几帳面な畑仕事、そして十分に収穫を遅らせ、完熟したバルベーラ。果実そのものの味わいの強さ、ポテンシャルを非常に強く感じつつも、ワインに一切の矛盾がない、清廉とした味わい。モンフォルテの土地のポテンシャルをはっきりと感じるバ ルベーラです。
2025/06/09 エヴィーノさんの試飲会にて
タンニンが細かくとてもきれいで優しく上品な味わいです。熟した味わいながら重たくなく、スムーズです。この価格はありがたいです。
20972 ¥3,680(税込\4,048)

SOLD OUT

赤ワイン
バローロ 2017カッシーナ ティオレ Barolo 2017
バローロ 2017
品種:ネッビオーロ100%
樹齢:80年
2019ヴィンテージより、ラベルにCruでもある「Pernoペルノ」と表記できるようになったため、バローロのみの名前は、今回最初で最後の入荷となります。カンティーナの近くに植わっているマッスィモの祖父が植樹した畑であり、フィロキセラの影響を受けず、自根のまま残る樹も多く、所々にプロヴィナージュによって植樹された痕跡が残っている畑。クローンもランピアだけでなく、希少種で あるミケ、ロゼも多く残っている貴重な畑。「1940年代、祖父の時代はミケやロゼの持つ複雑さや色調は淡くも繊細な味わいを持ち、とても評価されていたし、混植されるのが一般的でした。
病気に弱くデリケートなミケ、アントシアニンの少ないロゼは徐々にランピアに変えられていったのさ」、そう教えてくれた マッスィモ。ペルノという土地の持つポテンシャル、樹齢が高く希少なクローンも多く残る畑、そこに収穫を極力遅らせ樹上での完熟を待つマッスィモの栽培美学。「素材がもつ可能性」という意味では、十分すぎる説得力かと思います。それでいて、非常にエレガントで繊細、几帳面さと柔らかさが共存する味わい。造り手本人の「性格」をそのまま映したような魅力的な味わい。3週間以上、果皮と共に醗酵を行い、大樽での熟成は30カ月程度。大樽だけでなく、ボトル詰めしてからの熟成を非常に大切にしている彼。最低でも瓶内で18カ月以上経過してからリリースしています。 初回はカンティーナに残っていた2017を少量ながらいただくことができました!
几帳面な彼の性格、整いつつも素材・土地のポテンシャルを感じる、魅力あふれるバローロです。

2025/06/09 エヴィーノさんの試飲会にて
久しぶりにワクワクするバローロでした。
シルキーで滑らかな舌ざわり、酸もありながら重たくなく何ともエレガント。思わず美味しい、って言ってしまいました!
20974 sold out
¥7,480(税込\8,228)
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額程度
(複数本でも可)
一緒にお買い上げ下さいませ。

ロッソ ティンナ・カッシーナ ティオレ Rosso “Tinna”
ロッソ ティンナ
品種:ネッビオーロ100%
樹齢:20〜80年
樹齢の若いネッビオーロだけでなく、バローロの区画のネッビオーロも加え、テーブルワインという立ち位置で造られるロッソ。しかし、中身は一切の妥協はありません!自分で納得のいかないブドウはすべて量り売り、自身が納得したものだけを醸造。ただ、ヴィンテージによってはバローロになり得るポテンシャルであっても、ごく僅かに余ってしまうワイン(DOCG申請の都合上)。こうした「バローロになりえる赤」を、古バリックやダミジャーナ(ガラス瓶)にストック、複数ヴィンテージ溜まった時点でアッサンブラージュ。シンプルにヴィーノ ロッソとして販売している、非常に贅沢な赤。 今回のロットは2018〜2020頃のロットで味わいを見てボトル詰め、名前は一人娘Maltinaマルティーナの愛称より。これまで大きなマーケットを選ばず、 自分たちで手をかけて量り売り、販売を続けてきたグラッソ家にとっては、非常に重要な「日常」を彩るテーブルワイン。果実的なネッビオーロの魅力が際立ち、ヴォリュームを感じつつも柔らかく、分厚い酸と土地由来のミネラル、香りの大きさに驚かされます。それでいて、奇をてらわないネッビオーロの本質的な味わい。バローロ以上に心地よく、リラックスして飲むことができる魅力。生産の都合上、決して量はありませんが、非常に魅力的で味わい深いネッビオーロ。ぜひ楽しんでいただきたいワインです。
2025/06/09 エヴィーノさんの試飲会にて
チャーミングな果実味。細かなタンニンと柔らかさ。こんなネッピオーロ素敵です。価格も驚きです。
20971 sold out
¥3,280(税込\3,608)
入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額程度
(複数本でも可)
一緒にお買い上げ下さいませ。
<ワイン地域別一覧 インデックス>
赤ポイントボタンフランス 赤ポイントボタンイタリア(アイウエオ順) 赤ポイントボタンデイリーワイン
ブルゴーニュ(赤) トスカーナ 1,000〜3,500円
ブルゴーニュ(白) ピエモンテ フランス (赤)
ボルドー  イタリア(その他の地域) フランス (白)
ローヌ/オーヴェルニュ/プロヴァンス 赤ポイントボタンスペイン/ギリシャ/アメリカ イタリアその他 (赤)
ロワール/アルザス/ラングドック/ジュラ 赤ポイントボタンチリ   赤ポイントボタンスイス イタリアその他 (白)
赤ポイントボタンシャンパン&スパークリング&ジュース スパ−クリングワイン
赤ポイントボタン 日本 リボンポイントボタンラッピングについて 
[ hasigoya on line TOP ] [ ワイントップ ] [ ご注文方法 ] [カゴの中身を見る] [お問い合わせ]