2025年8月新着シャンパン

[ hasigoya on line TOP ] [ ワイントップ ] [ ご注文方法 ] [カゴの中身を見る] [お問い合わせ]
☆8月 新着シャンパン☆
フランス/ブルゴーニュ フランスその他
ロワール・ローヌ イタリア ボルドー
■ ■ ■ ご注文数量は半角英数字でご入力下さい■ ■ ■
MAISON PATURE
メゾン・パチュール
  自然派     インポーター:VIVIT
 メゾン・パチュールは、今年27才になるマテオと、26 才になるエリアンという、Z世代の従兄弟二人によって 2023年に創設されたドメーヌです。古くからワイン文化が人々のDNAに深く根付いているこの村で『アヴィーズの子供』として育った二人は、幼い頃から自分達のルーツであるコート・デ・ブランのテロワールをワインに封じ込めたいという強い想いと情熱、そして自らのドメーヌを創設するという夢を抱き、未来を見据えて成⾧してきました。 メゾン・パチュール
そして2023年、遂にこの夢が現実のものとなったのです。
二人はアヴィーズにある祖母が経営していた歴史あるワイナリーを改装して、新たな息吹を吹き込み、高品質のシャンパ-ニュを醸造する現代的なセラーへと変貌させ、メゾン・パ チュールとしての冒険を始めました。ワインとスピリッツの修士を修めたマテオは、ドメーヌの創造力の源であり、あらゆるプロジェクトに革新的でモダンなビジョンをもたらしています。そして、 醸造学を修めたエリアンは、ワインの芸術面と言える醸造を担当し、緻密さ・精密さを体現しています。二人は伝統と革新を融合させ、ドメーヌの未来を築く相補的なデュオを形成し ています。
ラサンブラージュ・ド・ラ・マリザ 2009+2010メゾン・パチュール L’Assemblage de la Marysa 2009+2010
ラサンブラージュ・ド・ラ・マリザ 2009+2010
品種:シャルドネ100%
このキュヴェユもマテオとエリアンの祖母であるMarysaマリザが醸造・熟成したキュヴェで、二人が継承した後、ドメーヌでストックしていた最も古いキュヴェ。こちらもメゾン・パチュールとしてデゴ ルジュ・ドザージュしたバックヴィンテージのデゴルジュマン・タルディヴのキュヴェ。
醸造:手摘みで収穫したブドウを圧搾し、ホウロウのタンクで発酵。その後も引き続きシュー ル・リーの状態で熟成。マロ発酵はこの間に自然に実施。熟成後、清澄も低温安定法を行わず、ノンフィルターでティラージュして、二次発酵とマチュラション・シュール・リー。 このキュヴェは2011 年7月23日にティラージュ。2024年8月2日にデゴルジュマン。マチュラ ション・シュール・リーの期間は 156 ヶ月。ドザージュ 2g/l(エクストラ・ブリュット)。もともとの総生産量は2,000本だが、メゾン・パチュールで継承・デゴルジュしたものは500本のみ。アルコー ル度数は12度。2024年7月時点のSO2トータルは26mg/l。ガス圧は6.1気圧。

2025/6/30 VIVITさんの試飲会にて
綺麗なレモン色。
爽やかなレモンとパイナップルのような果実味を感じる味わい。ほのかな苦みがありアクセントになっています。ハニーとエレガントさを兼ね備えて素敵な味わいです。
新着マーク20984 ¥18,000(税込\19,800)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを同額程度(複数本でも可)
ご一緒にお買い上げ下さいませ。

ラ・マリザ 2013メゾン・パチュール La Marysa 2013
ラ・マリザ 2013
品種:シャルドネ100%
マテオとエリアンの祖母であるMarysaマリザが醸造・熟成したキュヴェを二人が継承し、メゾン・ パチュールとしてデゴルジュ・ドザージュしたバックヴィンテージのデゴルジュマン・タルディヴのキュヴ ェ。祖母へのオマージュから祖母の名前をキュヴェ名としました。
醸造:手摘みで収穫したブドウを圧搾し、ホウロウのタンクで発酵。その後も引き続きシュー ル・リーの状態で熟成。ノン・マロで22ヶ月の熟成の後、清澄も低温安定法を行わず、ノンフィ ルターでティラージュして、二次発酵とマチュラション・シュール・リー。 2013ヴィンテージは2015年8月1日にティラージュ。2024年8月2日デゴルジュマン。マチュラション・シュール・リーの期間は108ヶ月。ドザージュ3g/l(エクストラ・ブリュット)。もともとの 総生産量は2,000本だが、メゾン・パチュールで継承・デゴルジュしたものは500本のみ。アルコ ール度数は12度。2024年7月時点のSO2トータルは34mg/l。ガス圧は5.8気圧。

2025/6/30 VIVITさんの試飲会にて

黄金色。
キリっとした酸と柔らかく細かな泡。ミネラリーでキラキラしています。熟成した香りが素晴らしく、余韻にハニーの香りを感じます。
新着マーク20983 ¥16,000(税込\17,600)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを同額程度(複数本でも可)
ご一緒にお買い上げ下さいませ。

プルミエ・パ 2018メゾン・パチュール Premiers pas 2018
プルミエ・パ 2018
品種:シャルドネ100%
フランス語で『最初の一歩』を意味するプルミエ・パと名付けられたキュヴェ。 コート・デ・ブランのエレガンスと純粋さへのオマージュで、ドメーヌのビジョンを体現した作品。
醸造:手摘みで収穫したブドウを圧搾し、ステンレスタンクで発酵。その後も引き続きシュール・リーの状態で熟成。マロ発酵はこの間に自然に実施。その後、清澄も低温安定法を行わず、ノンフィルターでティラージュして、二次発酵とマチュラション・シュール・リー。SO2は圧搾時と デゴルジュの際に必要最小限のみ添加。
現行ロットは2019年4月にティラージュ。2023年12月にデゴルジュマン。マチュラション・シュー ル・リーの期間は44ヶ月。ドザージュ3g/l(エクストラ・ブリュット)。
総生産量2,000本。アル コール度数は12度。2024年7月時点のSO2トータルは37mg/l。ガス圧は5.7気圧。

2025/6/30 VIVITさんの試飲会にて

複雑な香りが次々と出てきます。ハーブの香り、柔らかく細かな泡。とろんとした口当たりがあります。
新着マーク20982 ¥11,000(税込\12,100)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを同額程度(複数本でも可)
ご一緒にお買い上げ下さいませ。
Tristan Hyest
トリスタン・イエスト
  自然派     インポーター:VIVIT
 ヴァレ・ド・ラ・マルヌのトレルー・シュール・マルヌに本拠を置くグローワー、トリスタン・イエストは家業に参画した2003 年から自身の名義でシャンパーニュ造りを始めました。現在も収穫ブドウの6割をネゴシアンに売却していますがシャンパーニュは驚くほど玄人向けです。30の異なる区画で栽培されたブドウをリュー・ディごと、品種ごと、別々に醸造してそれぞれの テロワールを表現するキュヴを造っているので生産量 1,000 本以下 トリスタン・イエスト氏
キュヴェが実に10 種類以上もあります。 また、大部分のキュヴェが 6 年から 12 年の長期の瓶内熟成を経てデゴルジュされている ため、ドザージュはゼロもしくは最低限の量で、結果としてワインの味わいに明確なテロワー ルが反映されています。トリスタン・イエストのシャンパーニュは、成熟してふくよかで広がりの あるたっぷりとした味わいが特徴です。また、ドメーヌのシャンパーニュはキュヴェによって、デゴ ルジュの時期が異なり、熟成の違いも楽しめるようになっています。シャンパーニュ愛好家にとっては非常に魅力的なドメーヌと言えます。
レ・テール・アルジルーズ 2020トリスタン・イエスト Les Terrs Argileuses 2020
レ・テール・アルジルーズ 2020
品種:シャルドネ 100%
醸造:ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、引き続き7ヶ月間熟成。この間にマロ発酵を完全に実施。その後、ティラージュして瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。
現行ロット:2020年のベースワイン 80%、リザーブワイン(2008~2019年のソレラ)20%。
ティラージュ:2021年6月2日
デゴルジュ:2025年1月15日
マチュラション・シュール・リーの期間:43ヵ月
ドザージュ:2.0g/l(エクストラ・ブリュット)
総生産量:2,002本
アルコール度数:12.5度
ガス圧:7.2気圧
トリスタン・イエスト自身のコメント:
このキュヴェは、フルーティで丸みのあるマルヌのシャルドネを、ドメーヌの異なる区画で栽培されたブドウをアッサンブラージュして表現したキュヴェです。ドメーヌのシャルドネの区画は石灰が主体ですが、どの区画にも異なる割合で粘土が混じっているため『レ・テール・アルジルーズ』と命名しました。キュヴェには以下のような個性を備えた各区画のシャルドネがアッサンブラージュされています。 l Les Oeillettesレ・ウィエット(フィネスを表現する砂混じりの石灰土壌)50% l La Grapillèreラ・グラピレール(硬さを表現する石灰土壌)10% l La Demoiselleラ・ドゥモワゼル(緊張感と豊満さを表現する粘土石灰土壌)10% l Sous La Garenneスー・ラ・ガレンヌ(洋梨や白桃のアロマを表現する石灰土壌) 10%

2025/6/30 VIVITさんの試飲会にて
綺麗なレモン色。麦わらのような香り。爽やかさと、ほんのり感じる苦味がアクセントになっています。柔らかく、たっぷりとした泡はクリーミーです。フレッシュなりんごのような香りと味わいを感じます。
新着マーク20754 ¥9,000(税込\9,900)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを同額程度(複数本でも可)
ご一緒にお買い上げ下さいませ。

レ・コート・カルケール 2021トリスタン・イエスト Les Côtes Calcaires 2021
レ・コート・カルケール 2021
品種:ピノ・ノワール 1/3、シャルドネ 1/3、ピノ・ムニエ 1/3
醸造:ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、引き続き 7 ヶ月間熟成。この間にマロ発酵を完全に実施。その後、ティラージュして瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。
現行ロット:2021 年のベースワイン 67%、リザーブワイン(2011~2020 年のソレラ)33%。
ティラージュ:2022年7月30日
デゴルジュ:2025年1月15日
マチュラション・シュール・リーの期間:29ヵ月。
ドザージュ:ゼロ(ブリュット・ナチュール)
総生産量:1,200本
アルコール度数:12.5度
ガス圧:7.3気圧
トリスタン・イエスト自身のコメント:
このキュヴェは、風化作用で表土に石灰岩が剥き出しになった区画で栽培されたブドウのみをアッサンブラージュして、石灰岩土壌の個性を表現したテロワール・キュヴェです。キュヴェには、La Grapillère ラ・グラピレール(ピノ・ノワール、 シャルドネ、ムニエ)、La Demoiselleラ・ドゥモワゼル(シャルドネ)、Sous La Garenneス ー・ラ・ガレンヌ(シャルドネ)、Les Petits Taillis レ・プティ・タイィ(シャルドネ)、Les Oeillettes レ・ウィエット(シャルドネ)Le Danon ル・ダノン(ピノ・ノワール)、Les Carrièresレ・カリエール(ピノ・ノワール)、Les Pentesレ・パント(ピノ・ムニエ)の8つのリ ュー・ディで栽培されたブドウがアッサンブラ-ジュされています。レ・コート・カルケールは、他 のキュヴェと比較して、石灰のテロワールに由来する酸と凝縮感が際立っていてシャープな 口中があります。

2025/6/30 VIVITさんの試飲会にて
甘みのあるやわらかなガス。レモンの様な酸味もありますが口当たりはふっくらとして余韻が心地よいです。
新着マーク20236 ¥8,800(税込\9,680)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを同額程度(複数本でも可)
ご一緒にお買い上げ下さいませ。

ボー・ド・マルヌ 2020トリスタン・イエスト Bord de Marne 2020
ボー・ド・マルヌ 2020
品種:ピノ・ノワール25%、シャルドネ35%、ムニエ40%
醸造:ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、引き続き7ヶ月間熟成。この間にマロ発酵を完全に実施。その後、ティラージュして瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。
現行ロット:2020年のベースワイン 50%、リザーブワイン(2011~2019年のソレラ)50%。
ティラージュ:2021年6月2日
デゴルジュ:2024年3年11月
マチュラション・シュール・リーの期間:33ヵ月。
ドザージュ:3.5g/l(エクストラ・ブリュット)
総生産量:5,032本
アルコール度数:12.5度
ガス圧:7.0気圧
トリスタン・イエスト自身のコメント:
このキュヴェは毎年造られる私の名刺と言えるキュヴェです。最も複雑で最も完成度の高いアッサンブラージュで造られます。アッサンブラージュのベースはソレラのリザーブです。最新の収穫のヴァン・クレールにリザーブをブレンドして、ストラクチャーを造り、ワインに新しい命を吹き込みますが、常に若干の酸化的な個性を残しま す。3つのブドウ品種を組み合わせて重層的な複雑さを作りますが、このキュヴェを造るために約 15 種類のワインをアッサンブラージュします。ドサージュで複雑さを増加させ、デゴルジュ後の 1 年の熟成で完成しました。このキュヴェを味わえば味わうほどに好きになると思い ます。

2025/6/30 VIVITさんの試飲会にて
キラキラとした透明感のあるレモン色。たっぷりとした泡でほのかに苦味を感じます。厚みがあって余韻が綺麗です。
新着マーク20753 ¥8,800(税込\9,680)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを同額程度(複数本でも可)
ご一緒にお買い上げ下さいませ。

レ・ヴィーニュ・ド・トレルー 2018トリスタン・イエスト Les Vignes de Trélou 2018
レ・ヴィーニュ・ド・トレルー 2018
品種:ピノ・ノワール40%、ムニエ60%
ステンレスタンクでアルコール発酵を行い、引き続き7ヶ月間熟成。この間にマロ発酵を完全に実施。その後、ティラージュして瓶内二次発酵とマチュラション・シュール・リー。
2019年のベースワイン 65%、リザーブワイン(2011~2018年のソレラ)35%。
ティラージュ:2020年7月29日
デゴルジュ:2024年10月7日
マチュラション・シュール・リーの期間:50ヵ月。
ドザージュ:2.66g/l(エクストラ・ブリュット)
総生産量:1,451本
アルコール度数:12.5度
ガス圧:7.5気圧
トリスタン・イエスト自身のコメント:
このキュヴェを醸造した狙いは、ヴァレ・ド・ラ・マルヌのスペシャリテであるムニエをフューチャーするためです。私はピノ・ノワールによって骨格が作られたムニエベースのキュヴェが好みです。ムニエは、魅力的なアロマと熟度と複雑さを、そしてピ ノ・ノワールは、ストラクチャーと⾧命さをワインにもたらしてくれます。もちろん、このキュヴェは 自分のスタイルと味の好みに仕立てましたが、リザーブワインによって、若干の熟成感と酸化 のニュアンスがあります。ワインの苦みを和らげるため、そして、ワインに粘土土壌に由来する 膨らみをもたらすために、ドザージュをすることを選択しました。口中にはワインの味わいが広がり、寛大なヴァレ・ド・ラ・マルヌの典型的な表現であると思います。

2025/6/30 VIVITさんの試飲会にて
フルーティーでスパイシー。柔らかなガスが心地よく、ふっくらとしています。綺麗な酸味と果実を感じる華やかな香りが心地よいです。
新着マーク20752 ¥8,600(税込\9,460)

入荷数が大変少ないので
お一人様1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを同額程度(複数本でも可)
ご一緒にお買い上げ下さいませ。
ARTHUR LELIEVRE
アルチュール・ルリエーヴル
  自然派  インポーター:VIVIT
2023 年末にデビューしたアルチュール・ルリエーヴル。
エティエンヌ・カルサックやラファエル・ベレッシュといったグローワーから教えを受け、進取の気性と情熱に溢れたミレニアル世代、1993 年生まれのアルチュールは、家業に参画すると、すぐに畑をビオに転換。
ドメーヌの改革に乗り出しました。
ドメーヌの畑が生命を取り戻したことを見極めた2021 年、自分名義のシャンパーニュの醸造に着手しました。
アルチュール・ルリエーヴル
 アルチュールが目指したの は、テロワールを尊重したブルゴーニュのスタイルにインスパイアされた、樽発酵・樽熟成で、 人為的介入を最小限にした醸造でした。まだデビュー2 年目ですが、既にオランダ、デンマ ーク、イタリア、英国、ドイツ、アメリカ、カナダなどに輸出され、高く評価されています。
プレミス 2022アルチュール・ルリエーヴル Prémices 2022
プレミス 2022
品種:ピノ・ノワール47%、ムニエ35%、シャルドネ18%
手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレス。野生酵母で樽発酵・樽熟成。樽内での アルコール発酵終了後、引き続きシュール・リーの状態で樽熟成。マロラクティック発酵は行わず (2022年一部の樽でマロ発酵が自発的に行われた)、熟成後は濾過や清澄、低温安定 化は行わず、3品種をブレンドしてティラージュし瓶内二次発酵。その後、澱と共に熟成させる マチュラシオン・シュール・リーを行う。SO2は圧搾時に必要最低限のみ添加。その後は無添加。 2022年の収穫日はシャルドネが9/2、ムニエが9/4、ピノ・ノワールが9/10。2023年5月 24日ティラージュ。2024年7月8日の果実の日にデゴルジュ。総生産量4,300本。
ドザ ージュはゼロですが、残糖が3.0g/lあるため、エチケットの表記はエクストラ・ブリュットになって います。2025年2月時点でのSO2トータルは35mg/l。アルコール度数12度。ガス圧は 5.7気圧。
2025/5/26 VIVITの試飲会にて
シャープな泡。ドライでミネラリー。レモンのようなさわやかな味わいが上品に永く続きます。
新着マーク20968 ¥11,000(税込\12,100)

限定以外のワインも一緒に
(\6,000以上税別)お買い求めください。
Richard Cheurlin
リシャール・シュルラン
  インポーター:ラシーヌ
シャンパーニュと言えばランスを中心とする「モンターニュ・ランス」その南に位置する「オーブ」が今熱い視線がそそがれています。 リシャール・シェルランはこのオーブのリーダー格となるレコルタン・マニュピュラン(ブドウの栽培から醸造、販売まで一貫して生産するドメーヌのこと)。 リシャールで5代目になるブドウ栽培農家。1919年より自家でシャンパーニュを造り始めた。 リシャール・シュルラン
リシャール曰く、「いずれのキュヴェも香りに集中力があり、内側に緊張する力と広がる力のバランスがとれ、軽やかで上品な味わい。 この価格帯のシャンパーニュの中では、明らかなクラスの差を感じさせてくれる。とりわけフィネスに溢れるキュヴェ・H・ミレジムとキュヴェ・ジャンヌは、長く熟成させて楽しんでほしい。」とのこと。 蔵元では、伝統的な木製の垂直型プレス機と手作業で行われるルミュアージュ、伝統を守りながらクオリティの高いワイン造りを実践している。
シャンパーニュ キュヴェ ジェンヌ 2018リシャール・シュルラン Cuvee Jeanne Brut 2018
シャンパーニュ キュヴェ ジェンヌ 2018
品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1974年、1980年 位置:標高205~220m、南向き
土壌:粘土・石灰質 小樽(一部新樽、5年目までの古樽を使用)で12日間発酵 オーク樽(一部ドゥミ・ミュイ)で7ヶ月熟成
畑:Fioles de Celles sur ource
由来:5代目リシャールの祖母への信愛と敬意を表して名付けた。
新着マーク17402
再入荷
在庫 2本
¥7,580(税込\8,338)

シャンパーニュ・ブリュット・ランコントュルナーブル 2019リシャール・シュルラン Lncontournable 2019
シャンパーニュ・ブリュット・ランコントュルナーブル 2019
品種:ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%
植樹:1974年、2011年(Derrière le Bois) 、1985年(Les Bondonnots) 位置:標高256~279m/南向き(Derrière le Bois) 、219~228m/北向き(Les Bondonnots)
土壌:石灰質粘土 畑名:Derrière le Bois, Les Bondonnots ステンレスタンクで約10日間発酵 エポキシコーティングのステンレスタンクで約7ヶ月間澱上熟成
新着マーク18725 ¥7,080(税込\7,788)

シャンパーニュ・ブリュット・アッシュリシャール・シュルラン BRUT H
シャンパーニュ・ブリュット・アッシュ
品種:ピノ・ノワール50%、シャルドネ50%。
土壌:粘土・石灰質 植樹:1971-2008
エポキシコーティングされた温度調節機能付きステンレスタンクで約10日間醗酵・7ヶ月シュール・リー熟成繊細でクリーミーな泡で酸はしっかりしています。
新着マーク16280 ¥6,090(税込\6,699)
Machilde Savoye
マチルド・サヴォイ
 自然派   インポーター:VIVIT
 マルヌ右岸の小さな村ラ・ヌヴィル・オー・ラリスに本拠を置く新世代27歳の女性グローワーです。
アヴィーズのリセ・ヴィティコールで栽培と醸造を学び2017年に家業に参画。すぐに協同同組合から離脱し、畑もビオロジックに転換しました。そして、2年後の2019年から自身の名義でのシャンパーニュの醸造に着手しました。2020年からはコトーの醸造も開始。
マチルド・サヴォイ
  ムニエの可能性と潜在性を信じるマチルドは、デビューからムニエ100%のキュヴェで勝負を掛けました。2019ベースのシャンパーニュは、二つのリュー・ディで栽培されたムニエのアッサンブラージュのキュヴェ。そして、同じくムニエ100%のコトー・シャンプノワは、マセラシオン・カルボニックで醸したユニークなキュヴェです。 今年、満を持してデビュー作をリリースしました。若き女性のデビューワインですが、既にイタリア、イギリス、デンマーク、オランダ、スイスなどに輸出され好評を博しています。
ビノム 2021+2022マチルド・サヴォイ Binôme (2021+2022)
ビノム 2021+2022(2024年10月にデゴルジュ)
品種:ムニエ70%、シャルドネ30%
醸造:手摘みで収穫した2品種のブドウを一緒に圧搾して、ホウロウのタンクで発酵。マ ロ発酵は行わずに引き続きタンクで熟成。その後、無清澄でティラージュして瓶内二次発 酵とマチュラシオン・シュール・リー。ルミュアージュを手動で行って、デゴルジュマン。 2021年の収穫は9/13と9/14。2022年の収穫は9/7と9/8。現行ロット(21&22 ベース)は2023年3月にティラージュ。ドザージュは3g/l (エクストラ・ブリュット)でMCRを使用。
アルコール度数12度。ガス圧は6.0気圧。総 生産量1,500本。

2025/4/21 VIVITの試飲会にて
淡いイエローフルーツ色。
りんごのような熟した果実の香り。フレッシュでミネラリー、コクと厚み。繊細な泡がたっぷりと存在しています。
新着マーク20951 ¥12,500(税込\13,750)

限定以外のワインも一緒にお買い求めください。

ブラン・ド・ムニエ 2022マチルド・サヴォイ Blanc de Menier (2022)
ブラン・ド・ムニエ 2022(2024年10月にデゴルジュ)
品種:ムニエ100%
醸造:手摘みで収穫した二つのリュー・ディのブドウを一緒に圧搾して、ステンレスタンクで 発酵。マロ発酵は行わずに引き続きタンクで熟成。その後、無清澄でティラージュして瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リー。ルミュアージュを手動で行って、デゴルジュマン。 2022年の収穫は9/4と9/5。現行ロット(22ベース)は2023年3月にティラージ ュ。ドザージュは3g/l(エクストラ・ブリュット)でMCRを使用。
アルコール度数12度。ガス圧は7.1気圧。総生産量3,500本。

2025/4/21 VIVITの試飲会にて
繊細な泡。フレッシュで爽やかなレモンのような酸味。りんごのような果実感とほのかに感じる苦味が良いアクセントになっています。
新着マーク20421 ¥11,000(税込\12,100)

限定以外のワインも一緒にお買い求めください。

ロゼ・ド・ムニエ  2022マチルド・サヴォイ Rosé de Meunier (2022)
ロゼ・ド・ムニエ 2022(2024年10月にデゴルジュ)
品種:ムニエ100%(白ワイン93%、赤ワイン7%)
醸造:ブラン・ド・ノワールのムニエは、手摘みで収穫した二つのリュー・ディのブドウを一緒に圧搾して、ステンレスタンクで発酵。マロ発酵は行わずに引き続きタンクで熟成。赤ワインのムニエは、手摘みで収穫後、除梗して軽く破砕。ステンレスタンクで4日間マセラシオン・ カルボニック。この間、1日2回のルモンタージュを行う。タンクは開放式のオープントップで、 二酸化炭素の注入は行わず、自重で潰れたブドウから出てきた二酸化炭素を利用する。 圧搾後、2/3 をフレンチ・オークのバリック(新樽は用いない)に移し、1/3 はステンレスタ ンクでマロ発酵と熟成。5 ヶ月の熟成後、ブラン・ド・ノワールと赤ワインをブレンドして無清澄でティラージュ。瓶内二次発酵とマチュラシオン・シュール・リー。ルミュアージュを手動で行 って、デゴルジュマン。 2022 年の収穫は、白ワイン向けが9/4と 9/5、赤ワイン向けが 9/6。現行ロット(22 ベース)は2023年3月にティラージュ。ドザージュは6g/l (エクストラ・ブリュット)でMCRを使用。
アルコール度数12度。ガス圧は7.0気圧。総 生産量650本。

2025/4/21 VIVITの試飲会にて
綺麗なチェリー色。細かく繊細な泡とチェリーの果実味。優しい酸と果実味でフレッシュ。
新着マーク20952 ¥13,000(税込\14,300)

限定以外のワインも一緒にお買い求めください。

コトー・シャンプノワ 2020マチルド・サヴォイ Coteaux Champenois (2020)
コトー・シャンプノワ 2020
品種:ピノ・ムニエ100%
キュシュリー村にある、樹齢55年のリュー・ディ“Les Vieux Fossésレ・ヴュー・フォセ”(栽培面積0.52ha)のブドウ100% 醸造について:手摘みで収穫したブドウを除梗して軽く破砕。ステンレスタンクで4日間マセラシオン・カルボニック。この間、1日2回のルモンタージュを行う。タンクは開放式のオープントップで、二酸化炭素の注入は行わず、自重で潰れたブドウから出てきた二酸化炭素を利用する。圧搾後、2/3をフレンチ・オークに移し、1/3はステンレスタンクでマロ発酵と熟成。14ヶ月の熟成後、2021年11月に無清澄で瓶詰め。 現行ロットは、2020ヴィンテージは8/28に収穫。総生産量740本。アルコール度数12度。

2023/8/15 VIVITの試飲会にて
プルーンやカシス、ラズベリーのような小粒の果実 、フレッシュで程よい酸味、タンニンも綺麗でスムーズで口当たりが柔らかく心地よい飲み心地です。
20422 ¥9,480(税込\10,428)

限定以外のワインも一緒にお買い求めください。
Alexandre Chaillon
アレクサンドル・シャイヨン
 自然派   インポーター:VIVIT
 エペルネーの町の南西に広がるコトー・シュッド・デペルネー地区。隣接するコート・デ・ブラ ンに比べややマイナーなこの地のシャンパーニュは、⾧らくラエルト・フレールやジャン・マルク・セ レックによって牽引されてきました。直近ではシャヴォストが登場し、ナチュラル・シャンパーニュ の先鞭をつけました。そのシュッド・エペルネーに新たなグローワーがデビュー。
2017 年に母から畑を継承して、エンジニアからグローワーに転身。2018 年から自身のシャンパーニュ 造りを始めたアレクサンドル・シャイヨンです。
アレクサンドル・シャイヨン氏
完璧主義者で細部へのこだわりの強いアレクサンドルは、最初から自分がどんなシャンパ ーニュを造りたいのか明確なヴィジョンがありました。このためステンレスタンクで醸造したものは気に食わず、全て蒸留所に売却してしまいました。そんなアレクサンドルのシャンパーニュは、 ディテールを重視したアプローチで、表現力豊かで純粋な構造の美食(ガストロノミー)のシャンパーニュです。弊社は 2022 年秋にドメーヌを訪問し、日本への割り当てを確保。今回 満を持して彼のデビューヴィンテージのキュヴェをご紹介致します。
ヴィトライユ・アレクサンドル・シャイヨン Vitrail 2020
ヴィトライユ 2020
品種:ピノ・ノワール50%、シャルドネ40%、ムニエ10%
手摘みで収穫したブドウをダイレクト・プレス。軽いデブルバージュ(前清澄)の後、 3 品種の果汁を澱と共に直接228リットルと300リットルの樽(新樽は用いない)に入れてアルコール発酵。その後、引き続き樽で11ヶ月熟成。マロ発酵はこの間に自発的に実 施。2021 年の9 月14日に無清澄・無濾過でティラージュ。瓶内二次発酵とマチュラシオ ン・シュール・リー。ルミュアージュを手動で行って、ア・ラ・ヴォレで2024年1月デゴルジュマン。 亜硫酸は圧搾時に少量添加するのみで、その後はデゴルジュに至るまで無添加。ドザージ ュは2.0g/l のエクストラ・ブリュット。
アルコール度数 12 度。総生産量2,500本。2024 年 10 月時点のSO2トータルは12mg/l。ガス圧は5.0気圧。

2025/1/27 VIVITの試飲会にて
優しい口当たり。細かな泡が心地よく感じます。瑞々しく、爽やかな酸味は上品で、余韻も心地よく続きます。
新着マーク20726 ※過去の6ヶ月以内のご購入履歴あるお客様を
優先とさせて頂きます。
¥13,000(税込\14,300)

入荷数が大変少ないので
お一人様いづれか1本
とさせて頂きます。
 限定以外のワインを
同額以上(複数本可)

ご一緒にお買い上げ下さいませ。
Marguet Pere et Fils
マルゲ・ペール・エ・フィス
 自然派  インポーター:ラシーヌ
マルゲは1883年にモンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に創業されました。  初期のエミール・マルゲは、フィロキセラに対して、いち早く、米国産の台木に接ぎ木した造り手です。
 1973年にレコルタンのマルゲ・ボヌラーヴが設立され、1991年にはネゴシアンのマルゲ・ペール・エ・フィスが設立された。
現在の当主のブノワ・マルゲは1999年から、両方のワイン造りを手掛け、2005年に正式にネゴシアンを引き継ぎ幅広い人脈を生かしたネゴシアンのシャンパーニュも高く評価されている。
ブノワ・マルゲ氏
 2006年以降は、あのエルヴェ・ジェスタンのコンサルティングを受けている。   ちなみにジェスタンがコンサルタントした最初の06年は、ダヴィッド・レクラパール(トレパイユ)のシャルドネ、ブノワ・ライエ(ブージィ)のピノ・ノワール、ジュルジュ・ラヴァル(キュミエール)のピノ・ムニエをブレンド。
ビオディナミストを総動員したスーパーキュヴェだという。

ちなみにマルゲはアンボネイ、ブジー、メニルといったグラン・クリュを所有している。
最近ではピラミッドの黄金比をもとにした三角形の特殊な樽をTaransaudに特注で作らせ、対流が通常の円形の樽とは異なるとのことです。  生産量の35%は樽発酵。  「ブルゴーニュの某有名オーガニック生産者が使用した樽を買う」。  地下9メートルのセラーには、18万本が眠るとのこと。
<ワイナートNo.48号、YONIURI ONLINEを参考>
シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・シャーマン2021マルゲ・ペール・エ・フィス Brut Nature - Shaman Grand Cru SHAMAN 2021
シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・シャーマン2021
品種:ピノ・ノワール81%、シャルドネ19%
熟成:樽で9ヶ月間、瓶内で36ヶ月間  
ドサージュ:0gr/l  
ブドウはアンボネ村とブジィ村の自社畑のみ。  
ヴァン・クレールでの熟成の段階でより熟成が進んでいるものを選びます。  ただし、その他の単一クリュのヴァン・クレールをブレンドすることもあります。  
例えば、ビューリー、サン・レミー、クレイエール、ベルモン、グランド・リュエルなどの、単一クローンが多く植えられた1975年より前に植樹された畑などです。
20809 sold out
¥10,480(税込\11,528)

シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・シャーマン・ロゼ 2021マルゲ・ペール・エ・フィス Brut Nature - Shaman Grand Cru SHAMAN Roze 2021
シャンパーニュ・グラン・クリュ・エクストラ・ブリュット・シャーマン・ロゼ 2021
品種:シャルドネ75%、ピノ・ノワール25%
熟成:樽で9ヶ月間、瓶内で36ヶ月間  
製法:ブレンド方式(白ワインと赤ワイン)  
ドサージュ:0gr/l  
シャーマン・ブランとロゼ、それぞれのベースの白ワインは同じではありません。  
どちらも非常に異なったスタイルを持っています。  
シャーマン・ブランの前にシャーマン・ロゼを飲むことをおすすめします。  なぜならシャーマン・ロゼはシャルドネの比率が高いのに対し、ブランの方はピノ・ノワールの比率が高いからです。
20808
在庫 1本
¥10,480(税込\11,528)

コトー・シャンプノワ・アンボネ・ブラン 2021マルゲ・ペール・エ・フィス Coteaux Champenois Ambonnay Blanc 2021
コトー・シャンプノワ・アンボネ・ブラン 2021
品種:シャルドネ、ピノ・ノワール
植樹:複数の樹  
位置:標高130m、東  
土壌:白亜質を含んだ粘土質土壌  
醸造:樽で発酵 樽で19ヶ月間熟成  
非常に抑制的な果実味でその垂直的なミネラルと酸の骨格だけでなく、その他要素が開くには時間が必要。  
2021年はピノ・ノワールとブレンドし、「アンボネ・ブラン」としてリリース。
20879 ¥15,800(税込\17,380)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。

コトー・シャンプノワ・アンボネ・シャルドネ 2020マルゲ・ペール・エ・フィス Coteaux Champenois Ambonnay Chardonnay 2020
コトー・シャンプノワ・アンボネ・シャルドネ 2020
品種:シャルドネ100%
植樹:複数の樹  
位置:標高130m、東  
土壌:白亜質を含んだ粘土質土壌  醸造:樽で醗酵     
樽で19ヶ月間熟成     
非常に抑制的な果実味で、その垂直的なミネラルと酸の骨格だけでなく、その他要素が開くには時間が必要。
20880 ¥14,400(税込\15,840)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
申し訳ございませんが
限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。

コトー・シャンプノワ・オジェ・シャルドネ 2020マルゲ・ペール・エ・フィス Coteaux Champenois Oger Chardonnay 2020
コトー・シャンプノワ・オジェ・シャルドネ 2020
品種:シャルドネ100%
醸造:樽で醗酵し、19ヶ月間熟成     
コート・デ・ブランの中でも、果実の成熟度が高く、豊かな果実味を備えるとされるオジェ村。     
畑を選ぶ基準は、畑の品種構成なども重要だが、一番大事なのは、樹齢の高さ。 樹齢が高く、すなわち根を深く下した畑を持つ栽培家と契約している。区画の中心部のみからブドウを選び、他の畑と隣接している部分のブドウは使わない。
20881 ¥15,000(税込\16,500)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。

限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。
Laherte Freres
ラエルト・フレール
   自然派   インポーター:ラシーヌ
 エペルネの南西シャヴォ村にあり、ラエルト父子は有機栽培への転換で、新たなステージを歩み始めました。
  畑は、以下10の村にある75区画の小さな畑に広がっています。
 異なる10の村にわたる75以上もの区画は土壌が異なり、大きな多様性をもち、異なる性質のワインを生み出します。

 手作業による耕作、低い収量、注意深い畑の管理、エコロジーで天然植物衛生の保護などにより、高い品質の果実が得られます。60年以上の樹齢のものもあります。それらのブドウの根っこはワインにミネラル感を、ワインの味覚に優雅さと長さをもたらします。
 新しく植栽する樹は同じく素晴らしいクオリティのブドウがなり、卓越したクオリティを存続できるよう、「セレクション・マサル」によって同じ古いブドウ樹の根っこを利用します。  また20年以上に70%以上のワインを樽で醸造する今日では数少ないドメーヌの一つです。  ビン詰め後の熟成期間は24ヶ月以上、ヴィンテッジ・シャンパーニュは4年以上です。  デゴルジュマンのドザージュは4から8g/lです。
今日、年間生産量は約100,000本です。
ブリュット・ナチュール ナチュール・ド・クレ プルミエ・クリュ・ラエルト・フレール Brut Nature - Nature de Craie - Premier Cru
ブリュット・ナチュール ナチュール・ド・クレ プルミエ・クリュ
品種:シャルドネ
植樹:1960年、1965年、1987年  
土壌:粘土石灰質 228Lのバリック内で数回のバトナージュを行ないながらアルコール発酵 マロラクティック発酵を行う シュールリー熟成 コート・デ・ブランのヴェルチュ(Vertus)とヴォワプルー(Voipreux)に位置する畑のブドウから造られる。
新着マーク20875 ¥12,880(税込\14,168)

ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ブラン・ラエルト・フレール Brut Nature - Blanc de Blancs
ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ブラン
品種:シャルドネ
植樹:1980年代  
土壌:粘土石灰質、地中は石灰質 バリックで保管(熟成)したリザーヴワインを毎年50%の比率でアサンブラージュ。 最良の区画のシャルドネ(樹齢35年)によるブラン・ド・ブラン。シャルドネのミネラルとピュアな味わいを特徴とするキュヴェ。
20876 sold out
¥8,780(税込\9,658)

エクストラ・ブリュット ロゼ・ド・ムニエ・ラエルト・フレール Extra Brut - Rosé de Meunier
エクストラ・ブリュット ロゼ・ド・ムニエ
品種:ピノ・ムニエ100%(シャヴォ村)
植樹:1980年代
位置:標高200~300m、南東、北、北西  
土壌:粘土石灰質 ステンレスタンク、大樽、バリックにてアルコール発酵。 6~8ヶ月熟成後瓶詰め、瓶詰め後24ヶ月の熟成
17897
在庫 4本
¥8,880(税込\9,768)

シャンパーニュ・ブリュット・ウルトラディションNVラエルト・フレール Ultradition Grand brut NV
シャンパーニュ・ブリュット・ウルトラディションNV
品種:ピノ・ムニエ60%、シャルドネ30%、ピノ・ノワール10% 私たちが所有する複数のテロワールを象徴するキュヴェです。  エペルネ村南部の傾斜にある畑、ヴァレ・オ・ラ・マルヌ、コート・デ・ブランの区画の畑の産ブドウで造られています。
18724
在庫 4本
¥7,280(税込\8,008)
La Parcelle
ラ・パルセル
 自然派   インポーター:ラシーヌ
 長い間、ブドウ栽培に携わってきた、ステファニー・シュヴルーとジュリアン・ブルナズルの2人が2012年に興したワイナリー。  
ステファニーは農業を、ジュリアンは数学を学び、1995年にヴァレ・ド・ラ・マルヌの小さな村、ロネの家へと引っ越しました。  シャンパーニュ地方へ移り住んですぐに、ブドウ栽培の勉強をはじめ、依頼されて畑の管理を任されるようになり、彼らのワイナリーのシンボルにもなっている、ヤギ達とともに、7年間暮らし、2002年に畑の管理を請け負う委託会社を設立。 Vit‘Manuの社名通り、手作業による作業、またバイオロジック、バイオダイナミック栽培による畑の管理を専門。  
ステファニーはブドウ畑の選定の指導者としても優秀で、ジュリアンも剪定技術コンクールで金賞《セカトゥール・ドール》を持っています。  彼ら自身のワイン造りは2012年だが、大小を問わず、バイオロジック栽培を手掛けるシャンパーニュの造り手たちと、20年以上、見識と技術を深めてきました。  
 厳格なステファニー、想像力豊かなジュリアンの2人の、共通の情熱でもって、シャンパーニュ・ラ・パルセルは起ち上げられました。    
お互いにプロフェッショナルとして認めあい、畑の作業はもちろん、醸造、瓶詰から販売まで、二人で話し合って決められます。  
ラタフィア・ラ・パルセル Ratafia NV
ラタフィア 500ml NV
品種:ピノ・ムニエ100%
シュール・リーで4年以上バリック熟成
甘口ワイン
20859
在庫 1本
¥11,000(税込\12,100)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。

限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。
Parmentier Frère & Sœur
パルマンティエ・フレール・エ・スール
 自然派   インポーター:ラシーヌ
 パルマンティエは1683年創業のシャンパーニュ・メゾンで、モンターニュ・ド・ランスのメルフィーと1級畑のシャムリーに畑を所有。その年ごとに時間が奏でるメロディーとそれぞれのテロワールの個性を尊重するため、2019年よりデメター認証を取得。認証を得ることは“ブドウ樹が野性に戻るための最初の一歩”と考え、“できるだけ自然に介入しない”ブドウ栽培を目指す。エチケットに描かれている“雪の結晶”は、いうなれば自然によってつくられる唯一の“建築物”
であり、人間が触れれば簡単に壊れてしまうものの象徴。このロゴには彼らの造るシャンパーニュやワインが、この雪の結晶のように“自然から生まれたもので
ある“という想いが込められている。  畑には果樹を中心とした樹を植樹し、13種類の植物の種を混ぜたものを“天然の肥料”として畑に播き、秋から春にかけて雌鶏と羊を放ち、植物相と動物相の
相互作用を土壌によみがえらせることで継続可能なエコサイクルの確立を目指している。夏季選定は行わず、ブドウのツタ同士を編むように絡める。ツタを切り落とさなければ、ブドウは自分を守る必要もないので、実をみのらせることのみに集中できるからだという。ㇾ・デュレ・ル・ムティエのような一部の区画では、銅や硫黄は一切使用せず、植物とはちみつ、乳清のみで畑を管理している。
 セラーでは亜硫酸をはじめとする醸造学的な添加物は添加せず、フィルターの使用はなし。ワインの最も繊細な“アロマ”を最大限保つためには、ワインには
重力以外の力をかけるべきではないという考えに基づき、ポンプは使用しないために醸造所の設計も、重力の働きを最大限に取り入れられるように3階建てに設計されている
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ・ル・カクレ 2018パルマンティエ・フレール・エ・スール Champagne Brut Nature Blanc de Blancs Premier Cru Le Caqueray 2018
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ブラン・プルミエ・クリュ・ル・カクレ 2018
品種:シャルドネ100%
平均樹齢:45 年
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。     
フィルタリングせず瓶詰。ドザージュはしない。     
全ての工程において亜硫酸添加なし。 モンターニュ・ド・ランスの1級畑、シャムリ―に所有する区画のブドウを使用。
20810
在庫 1本
¥20,880(税込\22,968)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。

限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。

シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ノワール・レ・シャンクル 2018パルマンティエ・フレール・エ・スール Champagne Brut Nature - Blanc de Noirs Les Chincres 2018
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ノワール・レ・シャンクル 2018
品種:ピノ・ノワール100%
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。     
フィルタリングせず瓶詰。ドザージュはしない。     
全ての工程において亜硫酸添加なし。
旧Blanc de Noirs - Les Oriseauxです。  
モンターニュ・ド・ランスの畑メルフィ―に所有する区画のブドウを使用。  「Les Chincres(レ・シャンクル)」のリュー・ディにあるが2016VTは行政上の理由で名乗れなかったため、すぐ隣のレ・ゾリゾを名乗っていた。
2018VTからレ・シャンクルを名乗れるようになった。
20811
在庫 1本
¥20,880(税込\22,968)

入荷数が少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。

限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。
Perrine Fresne
ペリンヌ・フレヌ
 自然派   インポーター:VIVIT
 シャンパーニュ、プティット・モンターニュ・ド・ランス地区の最南端の村セルミエに本拠を置くにまた新たな女性クローワー、1990 年生まれのペリンヌがデビュー。2019 年に父から畑を引き継いで、2020 ヴィンテージから自身のシャンパーニュの醸造を始めました。父親からブドウ栽培の情熱と知識を受け継いだペリンヌは、家業に新しい風を吹かせたいという想いから、父とは異なる独自のプロジェクトとして自分名義のシャンパー ニュを造ることを決断したのです。 ペリンヌ・フレヌ
 栽培ブドウの 2/3 を売却し、その年の最上の出来の厳選した 1/3 のみの収穫ブドウをドメーヌで醸造しています。デビュー・ ヴィンテージとなるキュヴェは、セルミエの村へのオマージュとして、セルミエのブドウ 100%のキュヴェです。直後からオランダ、デンマーク、スウェーデン、イタリア、スイス、英国などのインポ ーターで争奪戦が始まりました。弊社は 2022 年の 6 月にドメーヌを訪問し、いち早く割り当てを確保しました。最新鋭の女性グローワー・シャンパーニュです。ご期待下さい。
サルマット・ドゥ(2021)ペリンヌ・フレヌ Sarmate Ⅱ
サルマット・ドゥ(2021)
品種:ピノ・ノワール 18%、シャルドネ 42%、ムニエ 40%
平均樹齢:45 年
手摘みで収穫したブドウをダイレクトプレス。自然に清澄を行った後、品種毎別々に発酵。1/2 は樽(新樽は用いない)1/2 はステンレスタンクで行う。発酵終了後、引き続きシュール・リーの状態で 10ヶ月熟成。マロ発酵はこの間に自然に実施。SO2は圧搾時に必要最小限添加するのみ。その後はティラージュやデゴルジュマンの際も無添加。 ティラージュには、ベースワインにサトウキビを混ぜて攪拌した自家製リキュールを使用。ドザージュには MCRを使用。2024 年 2 月デゴルジュマン。ドザージュは 3g/l(エクストラ・ブリュット)。総生産量 3,432 本。アルコール度数 12 度。2024 年 5 月時点の SO2 トータルは 40mg/l。ガス圧は 6.6 気圧。

2024/7/23&7/30 VIVITの試飲会にて
泡は細かくたっぷりとしています。ドライでりんごや洋ナシのような果実味が豊富でミネラリー。
20582
在庫 2本
¥9,780(税込\10,758)

入荷数が大変少ないのでお一人様1本とさせて頂きます。
限定以外のワインを同額以上(複数本可)を一緒にお買い上げ下さい。
Pascal Mazet
パスカル・マゼ
     インポーター:ラシーヌ
シニー・レ・ローズ村にあるパスカル・マゼは、熟成したシャンパーニュを手がけている小さな造り手です。  本当に思いがけない掘り出し物で、昨今のアンボネ界隈の恐ろしいまでの価格の値上がりに反し、クオリティは高く熟成した味わいながら、つつましやかな価格で驚きました。目立たない小さな看板、野の花に囲まれた質素な構えで、うっかり見過ごしてしまいそうなセラー、壊れかかった倉庫の裏に、宝物を隠しているかのように、古くて深く、大変冷たい洞窟のようなカーヴがあります。 パスカル・マゼ氏
概要:生産量16000本前後 2ha
ピノ・ムニエ 樹齢 25年 1/3 ホウロウタンクで発酵 ステンレスタンクで熟成
ピノ・ノワール 樹齢40年 1/3 樽発酵 樽熟成
シャルドネ 樹齢50年 1/3 樽発酵 樽熟成
発酵は、フルーリー社のセレクション酵母「クォーツ」を使用。
マロラクティックは自然にまかせる
搾汁は、プヌマティックを使用 (Monbouanne 2000kg)
1976年に協同組合から独立  フランス国内の個人客が主で、ベルギー、イタリア、イギリスに僅か輸出
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール 1erCRU NV(2014/2015)パスカル・マゼ Champagne Brut Nature Premier Cru NV
シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール 1erCRU NV
(2014/2015)
品種:ピノ・ムニエ 54%、ピノ・ノワール 16%、シャルドネ 14%、ピノ・ブラン14%
醸造:マロラクティック醗酵を行なう。     
ドザージュはゼロ。  
ボトリング:2018年10月28日  
20614
在庫 3本
¥8,180(税込\8,998)

シャンパーニュ・ブリュット・ユニーク 1erCRU NV(2012-2014)パスカル・マゼ Champagne Brut Unique Premier Cru NV(2012-2014)
シャンパーニュ・ブリュット・ユニーク 1erCRU NV(2012-2014)
品種:ピノ・ムニエ42%、ピノ・ノワール28% 、シャルドネ30% 醸造:プヌマティックでプレス、キュヴェの果汁のみを使う。   エナメル加工タンクとステンレスタンクで醸造。 マロラクティック醗酵。 シャルドネはオーク樽で澱とともに熟成。  
2012年25%、2013年12%、2014年63%  
ボトリング:2015年9月26日  
ドザージュ:4g/L
19381 ¥7,780(税込\8,558)
Jose Michel et Fils
ジョゼ・ミッシェル・エ・フィス
  インポーター:ラシーヌ
エペルネから4km離れた「ムッスィ」に1847年からぶどう畑を所有しているメゾンです。レコルタン・マニピュランと品質志向の生産者 クラブ(クラブ・トレゾール・ド・シャンパーニュ)の先駆者。2019 年 11 月ジョゼは亡くなり息子さんのアントナンが各地でのワイン造りとワインビジネスの研修を終え、ワイナリーを引き継ぎました。
 ビオロジック栽培へと転換し(一部バイオダイナミックの調合材も使用)、木製樽の割合を増やし、ルドルフ・シュタイナー、福岡正信、ク ロード&リディア・ブルギニョンの原則と仕事を大いに参考にしながら、着実にシャンパーニュ・ジョゼ・ミシェルを進化させています。
シャンパーニュ・ブリュット・スペシャル・クラブ 2013・ジョゼ・ミッシェル SPECIAL CLUB 2015
シャンパーニュ・ブリュット・スペシャル・クラブ 2015
品種:ピノ・ムニエ50%、シャルドネ50%
樹齢:80年以上  
土壌:粘土・石灰質  
醸造:ステンレスタンクとバリック樽に6ヶ月熟成しアッサンブラージュ。 澱の上で6年熟成。  
ドザージュ:8g/L
ジョゼ・ミシェルの所有する畑の中でも、高樹齢のブドウ樹セレクションのプレスティージ・ キュヴェ。長期熟成の見込める年のみ造られ、 瓶内シュールリー熟成期間が長い。 1970年代に高品質志向のレコルタン・マニ ピュランの生産者でのクラブを立ち上げた。 ヴァン・クレール(瓶内2次醗酵前のワイン) の段階で、上質なものだけをスペシャル・クラ ブ統一のボトルに瓶詰め。
新着マーク16281
箱入り
¥12,800(税込\14,080)

シャンパーニュ・ブリュット・グラン・ヴィンテージ 2015ジョゼ・ミッシェル・エ・フィス GRAND VINTAGE 2015
シャンパーニュ・ブリュット・グラン・ヴィンテージ 2015
品種:シャルドネ、ピノ・ムニエ
植樹:1953年(シャルドネ)、1955年(ピ ノ・ムニエ)  
土壌:粘土・石灰質  
醸造:ステンレスタンクにて6日間醗酵。
小樽熟成させたワインをアッサンブラージュし、さらにゆっくりとステンレスタンクで熟成。 その後瓶内澱上熟成。
アーモンドとフレッシュなノワゼットをベース に上品な口当たり。アロマと際立った新鮮さがとてもよいバランスをとる。 上品なこのミレジムは昼食のご馳走、焼き魚、 ヒラメ、調理された白身の肉のクリームソース 合えと相性がよいです。
16373
在庫 1本
¥9,900(税込\10,890)

シャンパーニュ・プレミス ロゼNVジョゼ・ミッシェル・エ・フィス Champagne Brut Prémice Rosé NV
シャンパーニュ・プレミス・ロゼ NV
※旧ブリュット・ロゼです。
品種:ピノ・ムニエ70%、シャルドネ30%
植樹:1970年代  
土壌:粘土・石灰質  
醸造:テンレスタンクと木製樽で醗酵。ステンレスタンクと木製樽で8ヵ月間熟成しアッサンブラージュして瓶詰 。
15ヶ月以上瓶内シュール・リー熟成  
リザーヴ・ワイン:30〜50%。
ベースとなるワインは、プレミスと同じ。
瓶詰の前に、赤醸造1〜2年熟成させたピノ・ムニエをブレンドした、ロゼ・ド・アサンブラージュ。  
果実味が味わいの中心ではなく、スリムで垂直的なボディーを目指したロゼ・シャンパーニュ。  
世代交代とともに、新しいキュヴェ名とエチケットに変更。
16282
在庫 1本
¥7,180(税込\7,898)
Remi Leroy
レミ・ルロワ
 自然派   インポーター:ヴォルテックス
シャンパーニュ地方の南部、シャブリに近いコート・デ・バールの若手生産者。
 父の代からネゴシアンにブドウを販売してきました。
レミが「畑の男」と評する父は、休日も畑に出て生き生きとした姿で土やブドウの樹に接しており、子供のころからそんな父の背中を追ってブドウ栽培の手伝いをしていました。
レミ・ルロワ氏
 そしてアヴィ―ズのブドウ栽培学校に通った後、父の範疇ではなかった醸造にも興味を持ちはじめ、ボルドー大学で醸造科のディプロムを2006年に取得しました。ルイ・ロデレールとヴエット・エ・ソルベで修業した後、2008年に 父の元に戻り、2009年から自身のシャンパーニュ造りを始めました。現在は生活を成り立たせるため、ネゴシアンにブドウを販売しながら、 一部の区画だけ(2014年は約3ha 分)で自身のキュヴェを仕込んでいます。(インポーター資料より)
ブリュット・ナチュール 2021レミ・ルロワ Brut Nature 2021
ブリュット・ナチュールNV 2021(2023/8 デゴルジュマン)
品種:ピノ・ノワール70%、シャルドネ20%、ピノ・ムニエ10%
(2021年ベース、リザーヴワイン30%)ドザージュなし

ピンクがかったやや濃い黄色。新鮮なりんご、りんごや柑橘のコンフィチュール、爽やかさを掻き立てるようなレモン バーベナなどのハーブのニュアンス、白い花の華やぎのある印象が溶け込み、フレッシュ感溢れる印象を受けます。き め細かい泡と新鮮なりんごをかじった時のような凛とした酸が溌剌とした様子を与え、ピュアで爽やかな果実の風味に 白い花の華やかさをまといながら口中に大きく膨らみます。アフターにかけてナッツや蜂蜜、りんごの蜜のようなコ ク、乳酸的なまろやかさや旨み、塩味などが重なっていき、味わいにリッチな複雑性や奥行きが感じられます。ノン・ ドザージュならではのピュアな果実味がストレートに伝わり、それでいて旨みやコク深さがしっかりと感じられる仕上がりです。
19717
在庫 11本
¥7,580(税込\8,339)

シャンパーニュ・ExブリュットNV(2022)レミ・ルロワ Champagne Extra Brut NV(2022)
シャンパーニュ・ExブリュットNV(2022)
(2024/6 デゴルジュマン)
品種:ピノ・ノワール70%、シャルドネ20%、ピノ・ムニエ10%(2021年ベース、リザーヴワイン30%、ドザージュ3g/L)

仄かにピンクがかった中程度の黄色。軽く火を通したりんごや洋梨のコンポート、りんごの蜜、新鮮なりんごや柑橘など、やや充実感のある芳醇な印象とフレッシュ感のある果実の香りが溶け込みます。加えて、白い花の華やかさ、ナッ ツやアーモンドの皮、火打石などの芳ばしさ、乳酸的なまろやかな様子が感じられます。繊細な泡が円みのある果実味 をふっくらと口中に膨らませ、溌剌とした小気味良い酸と共に伸びやかに喉へと誘います。アフターにかけて蜂蜜なナ ッツを想わせるコク深い風味、僅かな塩味が抑揚や奥行きを与え、フルーティーな果実味とほどよくリッチな深みが調 和する味わいが続きます。
20059
在庫 3本
¥7,180(税込\7,898)
Fleurypere et Fils
フルーリー・ペール・エ・フィス
   自然派   インポーター:ラシーヌ
シャンパーニュ地方で最も早くビオロジック、及びビオディナミに取り組み、尊敬される生産者の一人です、ジャン・ピエール・フルーリー氏。1970年には既に、除草剤、化学薬品、有機肥料の使用を廃止。
ビオディナミは1989年に試験開始し、1992年には所有する15ha全てをこの農法に転換。現在は5人の子供たちとともに、ワイナリーを経営しています。良質なシャンパーニュ造りだけでなく、このメゾンの大きな功績は、二次発酵用の酵母を自社畑から選別培養した酵母「クォーツ」の開発。それまで、実質全てのシャンパーニュ・メゾンが二次発酵には限られた種類の培養酵母から選ばなければならなかった中、この新酵母の開発は革新的業績と讃えられています。畑は主に中生代の粘土石灰質が中心で、最・若樹でも 1980年代の植樹。1970年代植樹の古木も非常に多く残るのも、このメゾンの深遠な奥行きある味わいの要因の一つ。また近年では、一部で瓶内二次発酵を王冠ではなくコルクで行い、酸化防止剤無添加キュヴェもリリースするなど、進取の気性と高い志に基づくシャンパーニュ造りで、年ごとに評価が高まっています。2023年7月、ジャン・ピエール氏は亡くなりましたが、その遺志はジャン・セバスチャン、ブノワ、モルガンヌ達の子供たちへと受け継がれています。
シャンパーニュ・セパージュン・ブラン・エクストラ・ブリュット2012フルーリー・ペール・エ・フィス Champagne FLEURY Cepages Blancs EX Brut 2012
シャンパーニュ・セパージュン・ブラン・エクストラ・ブリュット2012
品種:シャルドネ86%、ピノ・ブラン14%
植樹:1970~1980年代  
位置:南東  土壌:粘土石灰質  
醸造:木製樽と琺瑯タンクで1年間熟成     
7年間瓶内シュールリー熟成。  デゴルジュマン:2023年11月  瓶詰:2013年7月  ドサージュ:0g/L  コート・ド・シャンプロー、ヴァル・プリューヌ、  シャルム・ ド・フィンの畑から、  シャルドネとピノ・ブラン2種類の白品種
19266
在庫 2本
¥14,300(税込\15,730)
フランス/ブルゴーニュ フランスその他
ロワール・ローヌ イタリア ボルドー
[ hasigoya on line TOP ] [ ワイントップ ] [ ご注文方法 ] [カゴの中身を見る] [お問い合わせ]